Aa

36

1-2ほかにも、才能に恵まれた技術者がたくさんいる。二人を中心にみなで力を合わせ、調度品を作り上げてほしい。」
ベツァルエルとオホリアブをはじめ、この仕事に参加したいと思った者たち全員に、モーセは仕事を始めるよう命じました。
3そして、人々がささげた材料を彼らに渡しました。しかしそのあとも、新しい材料が毎朝ささげられました。
4-7あまりに多くて、もうとても、現場ではさばききれません。彼らは仕事を中断し、モーセに実情を報告しました。「材料があまりにたくさん集まりすぎて、使いきれないくらいです。」そこでモーセは野営地中に、これ以上奉納する必要はないと伝えさせたので、ようやく人々は持って来るのをやめました。
8-9腕のいい織物師たちが、まず上等の細い撚り糸で織った亜麻布で幕を十枚作り、青、紫、緋色の撚り糸でケルビム(天使の像)を織り出しました。幕の大きさは長さが二十八キュビト(十二メートル)、幅が四キュビトで、
10これを五枚ずつつなぎ合わせ、長い布を二枚作りました。
11-12次に、それぞれの端に青いひもでループを五十ずつ作り、対になるようにしました。
13ループをつなぎ合わせる留め金を五十個作り、二枚の長い布を一枚にして、天幕ができ上がりました。
14-15布の上には、二番目の覆いとして、やぎの毛皮で作った十一枚の幕を使いました。それぞれ長さ三十キュビト(十三メートル)、幅四キュビトのものです。
16ベツァルエルはこの五枚をつなぎ合わせて一枚の長い幕とし、残りの六枚も別の長い幕としました。
17次に、それぞれのへりに沿ってループを五十ずつ作り、
18五十個の小さな青銅の留め金でつなぎ、二枚の幕をぴったりつなぎ合わせました。
19屋根の外側にかぶせる覆いは、赤く染めた雄羊のなめし皮とじゅごん(海に住む哺乳動物)の皮で作りました。
20天幕の側面にするために、まっすぐ立ったわく組みをアカシヤ材で作りました。
21一枚の板は高さ十キュビト(四・四メートル)、幅一キュビト半です。
22それぞれの板には二個のほぞをつけて、隣の板にはめ込みます。
23南側に板が二十枚、
24下の部分は銀の土台四十個にさし込みます。一枚の板に二個ずつの土台とほぞを使って、しっかり固定しました。
25-26北側にも板が二十枚、それぞれに二個ずつ、全部で四十個の銀の土台を作りました。
27西側、つまり天幕のうしろ側は板六枚と、
28両隅に一枚ずつの板を置きました。
29この二枚はそれぞれ下を重ね、上を環でつなぎます。
30ですから西側には、全部で板が八枚、それぞれの下に二個ずつ、計十六個の銀の土台があることになります。
31-32次にベツァルエルは、わく組みの板をしっかりつなぎ合わせるために、アカシヤ材で横木を作りました。天幕の三方に五本ずつの横木です。
33五本のうち真ん中の横木は、板のほぼ中央を端から端まで通っています。
34板と横木にはすべて金をかぶせ、木を通す環は純金で作りました。
35天幕内を仕切る垂れ幕は、青、紫、緋色の撚り糸で亜麻布を織り、ケルビムを織り出しました。
36幕は、アカシヤ材の四本の柱に金のかぎを四つ取りつけ、そこから垂らしました。柱には金をかぶせ、四個の銀の土台にはめ込んでありました。
37次に幕屋の入口用の垂れ幕を作りました。目のつまった亜麻布に青、紫、緋色の刺しゅうをしたものです。
38垂れ幕は五個のかぎで取りつけ、柱の頭部と環に金をかぶせました。土台は青銅で五個作りました。