Brand Logo
  • Bible
  • Resources
  • Plans
  • Contact Us
  • Install App
  • Bible
  • Search
  • Exegesis
  • Parallel Verses
Account
SystemLightDark简体中文香港繁體台灣繁體English
Donate
87:4 JCB
Parallel Verses
  • リビングバイブル - 友人たちと話していると、エジプトやバビロン、 ペリシテやツロ、さらに、はるかエチオピヤの名前が 話題にのぼりました。 それらの国の生まれだと誇らしげに語る者がいました。
  • 新标点和合本 - 我要提起拉哈伯和巴比伦人, 是在认识我之中的; 看哪,非利士和推罗并古实人, 个个生在那里。
  • 和合本2010(上帝版-简体) - 我要提起拉哈伯 和巴比伦人, 是在认识我之中的; 看哪,非利士、推罗和古实人, 个个生在那里。
  • 和合本2010(神版-简体) - 我要提起拉哈伯 和巴比伦人, 是在认识我之中的; 看哪,非利士、推罗和古实人, 个个生在那里。
  • 当代译本 - “我要把埃及人 、巴比伦人、非利士人、泰尔人和古实人列为认识我的民族, 视他们为生在锡安的人。”
  • 圣经新译本 - “在认识我的人中,我提到拉哈伯和巴比伦, 看哪!还有非利士、推罗和古实,我说: ‘这一个是生在那里的。’”
  • 中文标准译本 - “在认识我的人中, 我要提起拉哈伯 和巴比伦; 看哪,还有非利士、提尔与库实, 我说:‘这一个出生在那里!’”
  • 现代标点和合本 - 我要提起拉哈伯和巴比伦人, 是在认识我之中的; 看哪,非利士和推罗并古实人, 个个生在那里。
  • 和合本(拼音版) - 我要提起拉哈伯和巴比伦人, 是在认识我之中的。 看哪,非利士和推罗并古实人, 个个生在那里。
  • New International Version - “I will record Rahab and Babylon among those who acknowledge me— Philistia too, and Tyre, along with Cush — and will say, ‘This one was born in Zion.’ ”
  • New International Reader's Version - He says, “I will include Egypt and Babylon in a list of nations who recognize me as king. I will also include Philistia and Tyre, along with Cush. I will say about them, ‘They were born in Zion.’ ”
  • English Standard Version - Among those who know me I mention Rahab and Babylon; behold, Philistia and Tyre, with Cush — “This one was born there,” they say.
  • New Living Translation - I will count Egypt and Babylon among those who know me— also Philistia and Tyre, and even distant Ethiopia. They have all become citizens of Jerusalem!
  • The Message - I name them off, those among whom I’m famous: Egypt and Babylon, also Philistia, even Tyre, along with Cush. Word’s getting around; they point them out: “This one was born again here!”
  • Christian Standard Bible - “I will make a record of those who know me: Rahab, Babylon, Philistia, Tyre, and Cush — each one was born there.”
  • New American Standard Bible - “I shall mention Rahab and Babylon among those who know Me; Behold, Philistia and Tyre with Cush: ‘This one was born there.’ ”
  • New King James Version - “I will make mention of Rahab and Babylon to those who know Me; Behold, O Philistia and Tyre, with Ethiopia: ‘This one was born there.’ ”
  • Amplified Bible - “I will mention Rahab (Egypt) and Babylon among those who know Me— Behold, Philistia and Tyre with Ethiopia (Cush)— ‘This one was born there.’ ”
  • American Standard Version - I will make mention of Rahab and Babylon as among them that know me: Behold, Philistia, and Tyre, with Ethiopia: This one was born there.
  • King James Version - I will make mention of Rahab and Babylon to them that know me: behold Philistia, and Tyre, with Ethiopia; this man was born there.
  • New English Translation - I mention Rahab and Babylon to my followers. Here are Philistia and Tyre, along with Ethiopia. It is said of them, “This one was born there.”
  • World English Bible - I will record Rahab and Babylon among those who acknowledge me. Behold, Philistia, Tyre, and also Ethiopia: “This one was born there.”
  • 新標點和合本 - 我要提起拉哈伯和巴比倫人, 是在認識我之中的; 看哪,非利士和泰爾並古實人, 個個生在那裏。
  • 和合本2010(上帝版-繁體) - 我要提起拉哈伯 和巴比倫人, 是在認識我之中的; 看哪,非利士、推羅和古實人, 個個生在那裏。
  • 和合本2010(神版-繁體) - 我要提起拉哈伯 和巴比倫人, 是在認識我之中的; 看哪,非利士、推羅和古實人, 個個生在那裏。
  • 當代譯本 - 「我要把埃及人 、巴比倫人、非利士人、泰爾人和古實人列為認識我的民族, 視他們為生在錫安的人。」
  • 聖經新譯本 - “在認識我的人中,我提到拉哈伯和巴比倫, 看哪!還有非利士、推羅和古實,我說: ‘這一個是生在那裡的。’”
  • 呂振中譯本 - 在認識我的人中間我要提起 有 拉哈伯 和 巴比倫 人; 你看,有 非利士 和 推羅 同 古實 人呢: 『這一個是生於那裏的。』
  • 中文標準譯本 - 「在認識我的人中, 我要提起拉哈伯 和巴比倫; 看哪,還有非利士、提爾與庫實, 我說:『這一個出生在那裡!』」
  • 現代標點和合本 - 我要提起拉哈伯和巴比倫人, 是在認識我之中的; 看哪,非利士和推羅並古實人, 個個生在那裡。
  • 文理和合譯本 - 我必言及拉哈伯 巴比倫、在識我者之中、非利士推羅古實、各有其人生於郇兮、
  • 文理委辦譯本 - 其命維何、曰、喇合巴比倫之人、將宗事乎我兮、非利士、推羅、古實之人、將為郇之赤子兮、
  • 施約瑟淺文理新舊約聖經 - 主云 拉哈伯 與 巴比倫 人、我謂其必歸於認識我之人、 非利士 人、 推羅 人、並 古實 人、皆可以為生在 郇 城者、
  • 吳經熊文理聖詠與新經全集 - 拉哈   西比 。為予素識。 菲璃   諦羅 。乃至 古實 。莫不歸化。視同己出。
  • Nueva Versión Internacional - «Entre los que me reconocen puedo contar a Rahab y a Babilonia, a Filistea y a Tiro, lo mismo que a Cus. Se dice: “Este nació en Sión”».
  • 현대인의 성경 - “내가 나를 아는 자 중에 이집트와 바빌로니아를 포함시킬 것이며 블레셋, 두로, 에티오피아 사람들도 ‘시온에서 났다’ 하리라.”
  • Новый Русский Перевод - Насытилась душа моя страданиями, и жизнь моя приблизилась к миру мертвых.
  • Восточный перевод - Насытилась душа моя страданиями, и жизнь моя приблизилась к миру мёртвых.
  • Восточный перевод, версия с «Аллахом» - Насытилась душа моя страданиями, и жизнь моя приблизилась к миру мёртвых.
  • Восточный перевод, версия для Таджикистана - Насытилась душа моя страданиями, и жизнь моя приблизилась к миру мёртвых.
  • La Bible du Semeur 2015 - « Parmi tous ceux qui me connaissent, je ferai mention de Rahav, l’Egypte ╵aussi bien que de Babylone, j’inscris la Philistie, ╵et Tyr, et l’Ethiopie, comme étant nés ici . »
  • Nova Versão Internacional - “Entre os que me reconhecem incluirei Raabe e Babilônia, além da Filístia, de Tiro, e também da Etiópia , como se tivessem nascido em Sião .”
  • Hoffnung für alle - »In Ägypten und Babylon gibt es Menschen, die mich kennen und ehren, und auch bei den Philistern, in Tyrus und Äthiopien findet man Bürger meiner Stadt.«
  • Kinh Thánh Hiện Đại - Ta sẽ nói đến Ra-háp và Ba-by-lôn là những nơi biết Ta— Phi-li-tin, Ty-rơ, và ngay cả Ê-thi-ô-pi xa xôi. Tất cả họ sẽ trở nên công dân của Giê-ru-sa-lem!
  • พระคริสตธรรมคัมภีร์ไทย ฉบับอมตธรรมร่วมสมัย - “เราจะเอ่ยถึงราหับ และบาบิโลน ในหมู่ผู้ที่รู้จักเรา จะเอ่ยถึงฟีลิสเตียและไทระพร้อมกับคูช และจะกล่าวว่า ‘คนนี้ เกิดในศิโยน’ ”
  • พระคัมภีร์ ฉบับแปลใหม่ - “เรา​จะ​ประกาศ​ว่า ราหับ ​และ​บาบิโลน​อยู่​ใน​กลุ่ม​ผู้​ที่​รู้จัก​เรา แม้แต่​ฟีลิสเตีย ไทระ และ​คูช​ด้วย แล้ว​จะ​พูด​ว่า ‘คน​นี้​เกิด​ที่​นั่น’”
Cross Reference
  • サムエル記Ⅰ 17:8 - 仁王立ちのゴリヤテは、イスラエルの陣営に響き渡るように大声で叫びました。「よく、こうもたくさんそろえたもんだ。おれはペリシテ人の代表だ。おまえらも代表を一人選んで一騎打ちをし、それで勝負をつけようじゃないか。
  • 詩篇 137:8 - どう猛な野獣バビロンよ。おまえは滅ぼされる。 おまえを滅ぼす人に、祝福があるように。 おまえは私たちを滅ぼしたからだ。
  • 詩篇 137:9 - おまえの赤ん坊を、岩に投げつける人に、 祝福があるように。
  • ダニエル書 4:30 - こう言った。「私は自分の力で、この美しい都を、王宮のある町、帝国の首都に建て上げたのだ。」
  • イザヤ書 51:9 - 主よ、目を覚ましてください。 立ち上がって、力を奮い起こしてください。 エジプトを打った昔のように、 ナイルの竜を刺し殺した時のように、 どうぞ立ち上がってください。
  • イザヤ書 13:1 - 以下は、神がアモツの子イザヤに示したバビロン滅亡の幻です。
  • イザヤ書 13:2 - 「バビロンに攻め上る敵軍の旗を見よ。 資産家どもと権力者どもの屋敷を壊そうと 進撃して来る彼らに、歓声を上げて手を振れ。
  • イザヤ書 13:3 - 主であるわたしは、 この時のために彼らを取っておいた。 わたしは、わたしの怒りを晴らすために 喜んで協力する者を呼び集めた。
  • イザヤ書 13:4 - 山の上の騒動と、軍隊が行進して来る音を聞け。 あれは、多くの国の兵士がどよめき叫ぶ声だ。 天の軍勢の主が彼らを連れて来た。
  • イザヤ書 13:5 - それも、ずっと遠い国々からだ。 バビロンよ、彼らはおまえを攻め立てる神の武器だ。 神の怒りを運んで来て、おまえの国を見るも無残に踏みにじる。
  • イザヤ書 13:6 - いよいよ主の時が来たのだから、 恐怖におびえて泣き叫べ。 全能の神がおまえたちを打ち砕く時がついにきた。
  • イザヤ書 13:7 - あまりの恐ろしさに腕は麻痺し、勇気はくじけ、
  • イザヤ書 13:8 - 震え上がる。産みの苦しみにあえぐ女のように、 激しい苦痛を伴う恐れに取りつかれる。 おまえたちは絶望して互いに見つめ合うが、 青ざめたその顔に映るのは、町を焼く炎ばかりだ。
  • イザヤ書 13:9 - さあ、神の日が来る。 それは、神の憤りと激しい怒りに包まれた、 身の毛もよだつような日だ。 地は、そこに住む罪人もろとも滅びうせる。
  • イザヤ書 13:10 - 星も太陽も月も一筋の光さえ放たず、 天は真っ暗になる。
  • イザヤ書 13:11 - わたしは世界をその悪のために、 悪者どもをその罪のために罰する。 傲慢な者とおごる金持ちとを踏みつぶす。
  • イザヤ書 13:12 - わたしがそれを終えた時、 生き残っている者はほんの一握りだ。 その時、人を見いだすことは 金鉱を掘り当てることより難しく、 オフィルの金より価値あるものとなる。
  • イザヤ書 13:13 - わたしが憤りと激しい怒りで天を震わすので、 大地は元の場所から移動する。
  • イザヤ書 13:14 - バビロンの兵士は逃げ回り、ついに精根尽きて倒れる。 まるで犬に追われる鹿のように 故国めざして一目散に走り、 羊飼いに捨てられた羊のようにさまよう。
  • イザヤ書 13:15 - 走る気力を失った者は無残に殺される。
  • イザヤ書 13:16 - 幼子たちは彼らの目の前で、 舗道の石に投げつけられて殺される。 家は略奪され、妻は攻め入った敵兵に犯される。
  • イザヤ書 13:17 - わたしはメディヤ人をバビロンに敵対させる。 どれほど金銀を積んでも、 彼らを買収することはできない。
  • イザヤ書 13:18 - 侵入した軍隊は、若者にも子どもにも幼子にも、 いっさい手ごころを加えない。
  • イザヤ書 13:19 - こうして、王国の誉れであり カルデヤ文明の華であったバビロンは、 天からの火に焼かれたソドムとゴモラのように滅びる。
  • イザヤ書 13:20 - バビロンは二度と立ち上がれず、 永久に人が住みつかない。 遊牧の民でさえ、そこにテントを張らず、 羊飼いも、そこでは羊の群れを休ませない。
  • イザヤ書 13:21 - バビロンは荒野の野獣やだちょうの 住みかとなり果てる。 家々はみみずくの巣となり、悪鬼が来ては踊り回る。
  • イザヤ書 13:22 - ハイエナや山犬は宮殿を巣窟とする。 バビロンの寿命はあとわずか、運命の時はそこまで来ている。」
  • 列王記Ⅱ 20:17 - 『この宮殿にある物が、一つ残らずバビロンに運ばれる時がくる。先祖の宝物はすべて持ち去られ、何も残らない。
  • 列王記Ⅱ 20:18 - あなたの息子のうちから、捕虜になって、バビロン王の宮殿で宦官として仕える者が出る。』」
  • イザヤ書 14:4 - あなたがたはバビロンの王をあざけって、こう言います。 「弱い者をしいたげる者よ、 とうとう、おまえに起こるはずのことが起こった。
  • イザヤ書 14:5 - 主がおまえの力と支配を打ち砕いたのだ。」
  • イザヤ書 14:6 - あなたはイスラエルを怒りにまかせて迫害し、 国々を牛耳り、圧制をほしいままにしてきました。
  • 使徒の働き 8:27 - 言われたとおりにすると、エチオピヤの女王カンダケのもとで、大きな権力を持ち、女王の財政を管理していたエチオピヤ人の宦官(宮殿や支配者の後宮に仕える、去勢された男性の役人)が向こうから来ます。この人は、神殿で礼拝するためにエルサレムへ行き、
  • イザヤ書 19:11 - ツォアン(エジプト北東部の有力都市)の助言者は、 なんという愚か者でしょう。 エジプトの王に進言する策さえ、全く愚かなものです。 それでも、知識をひけらかすことができるのでしょうか。 王の前で、学者の家柄を誇らしげに言えるでしょうか。
  • ヨハネの黙示録 17:5 - そして額には、「世界中のみだらな女と偶像礼拝者の母、大いなるバビロン」という、なぞめいたことばが刻まれていたのです。
  • イザヤ書 23:1 - これは、ツロへの神のことばです。 「遠い国から来るタルシシュの船よ、 なくなった母港のために泣きなさい。 キプロスで聞いたうわさは全部ほんとうだったのです。
  • イザヤ書 23:2 - どこも死の静寂が覆っています。 海の向こうから、 また、エジプトとナイル川沿いの地から 品々を運んで来たシドンの船でいっぱいになり、 にぎわっていたかつての貿易中心地は、 今ではひっそり静まり返っています。
  • イザヤ書 23:4 - 海の要塞であるシドンよ、 今はもう子(ツロ。シドンの植民地)がいないのだから 恥じなさい。
  • イザヤ書 23:5 - エジプトがこのことを聞いたら、 悲しみにくれるでしょう。
  • イザヤ書 23:6 - ツロの人たちよ、泣きながらタルシシュへ逃げなさい。
  • イザヤ書 23:7 - もの言わぬ廃墟が、 かつては喜びにあふれていた地の、 ただ一つの名残りです。 輝かしい歴史を振り返り、 遠くにあった植民地の一つ一つを思い出しなさい。
  • イザヤ書 23:8 - だれが、大帝国を築き上げて 世界貿易の王者にのし上がったツロを、 こんな悲惨な目に会わせたのでしょう。
  • イザヤ書 23:9 - 天の軍勢に命令を下す主が、 その思い上がりをたたきのめし、 人間の偉大さなど取るに足りないことを示そうと、 このようにしたのです。
  • イザヤ書 23:10 - タルシシュの船よ、 母港がなくなってしまったのだから、 あてもなく航海を続けなさい。
  • イザヤ書 23:11 - 主は海の上に御手を伸ばし、 地上の国々を縮み上がらせます。 この偉大な商都を滅ぼせと命じた神は、 こう語りします。 『ああ、名誉を傷つけられたシドンの娘よ、 二度と小躍りして喜ぶな。 おまえはたといキプロスに逃げ伸びても、 休むことはできない。』
  • イザヤ書 23:13 - 見なさい。 バビロンもアッシリヤ人に滅ぼされ、 野獣の住みかになっています。 彼らはしつこく攻撃して宮殿を壊し、 瓦礫の山にしました。
  • イザヤ書 23:14 - 大洋をわがもの顔で走る船よ、 母港は無残に壊されたのだから泣き叫びなさい。
  • イザヤ書 23:15 - ツロは七十年の間忘れられます。そのあと別の王が治めるようになって、町は息を吹き返し、娼婦が久しく会わない恋人を捜して、甘い歌を歌いながら通りを歩くように恋の歌を歌います。
  • イザヤ書 23:17 - 七十年たって、主がツロを生き返らせても、ツロは昔のままです。世界中で同じ悪事を重ねるのです。
  • イザヤ書 23:18 - ところが、ずっとのちになって、その利益は主のために使われるようになり、祭司の食卓を潤し、上等の服で着飾らせるようになります。
  • ダニエル書 2:47 - 王はこう言いました。「ダニエルよ。まことに、おまえの神は、この秘密をおまえにお示しになったのだから、神々の神、王の王、奥義の啓示者だ。」
  • ダニエル書 2:48 - 王はダニエルを高い位につけ、たくさんの高価な贈り物を与えました。ダニエルはバビロン全州の知事となり、王に仕える知者たちの長官に任じられたのです。
  • 詩篇 137:1 - バビロンの川のほとりに座り、 私たちはエルサレムのことを思って泣きました。
  • エゼキエル書 27:1 - 次のような主からのことばがありました。
  • エゼキエル書 27:2 - 「人の子よ、ツロのために、この悲しみの歌を歌え。
  • エゼキエル書 27:3 - ああ、貿易の中心地、強大な港町よ。 主のことばを聞きなさい。 おまえは『私は世界で一番美しい町だ』 と自慢している。
  • エゼキエル書 27:4 - 領土を海の中にまで広げ、 建築家たちはおまえを豪華に仕上げた。
  • エゼキエル書 27:5 - おまえはセニル産の最上のもみの木で造った 船のようだ。 マストにはレバノン杉を使った。
  • エゼキエル書 27:6 - 櫂にはバシャン産の樫の木、 船室の壁にはキプロス南岸産の糸杉材を使った。
  • エゼキエル書 27:7 - その帆はエジプト亜麻の最上の帆布で、 おまえを覆う日よけは 東部キプロス産の紫と紅の染料で明るく彩られている。
  • エゼキエル書 27:8 - 船員はシドンとアルワデ出身の者、 舵手はツロの腕ききだ。
  • エゼキエル書 27:9 - ゲバル出身の経験豊富な船大工が 船板の継ぎ目を修理する。 世界の各地から商品を満載した船がやって来て、 おまえと商いをする。
  • エゼキエル書 27:10 - 軍隊には遠くペルシヤ、ルデ、 プテの出身者がいて、おまえに仕えた。 城壁にかけた彼らの盾は、自慢の種だった。
  • エゼキエル書 27:11 - アルワデとヘレク出身の者が城壁の歩哨に立ち、やぐらはガマデ出身の者が守りを固めていた。彼らの盾も城壁にずらりと並び、おまえの栄誉はまさに完全そのものだった。
  • エゼキエル書 27:12 - タルシシュから、銀、鉄、すず、鉛など、あらゆる種類の財宝が手に入った。
  • エゼキエル書 27:13 - ヤワン、トバル、メシェクの商人は奴隷や青銅の器を持参し、
  • エゼキエル書 27:14 - ベテ・トガルマからは軍馬、戦車用の馬、らばが運ばれて来た。
  • エゼキエル書 27:15 - デダンからも商人が来た。おまえは地中海沿岸の市場を支配し、黒檀や象牙で支払わせた。
  • エゼキエル書 27:16 - エドムの貿易商人はおまえの製品をたくさん買い、エメラルド、紫の染料、刺繍品、上質の亜麻布、さんごやめのうなどの宝石と交換した。
  • エゼキエル書 27:17 - ユダと、かつてイスラエル王国にあった町々も、ミニテの小麦といちじく、はちみつ、香油、香料などを持参して、商いをした。
  • エゼキエル書 27:18 - ダマスコもやって来て、ヘルボンのぶどう酒とシリヤの羊毛を、おまえの豊富な製品と交換した。
  • エゼキエル書 27:19 - ベダンとヤワンも、アラビヤ糸、銑鉄、桂枝、菖蒲を持参して商いをした。
  • エゼキエル書 27:20 - デダンは鞍に敷く高級な布地を持参した。
  • エゼキエル書 27:21 - アラビヤ人もケダルの裕福な君主たちも、子羊、雄羊、やぎを持参した。
  • エゼキエル書 27:22 - シェバとラマの商人は、いろいろな種類の香料、宝石、金を持って来た。
  • エゼキエル書 27:23 - カランとカネ、エデン、アッシリヤ、キルマデも、それぞれの製品を持って来た。
  • エゼキエル書 27:24 - 青の布地、刺繍品、固く撚った太ひもでしっかり織り上げた多彩な敷物など、最上質の織物類だった。
  • エゼキエル書 27:25 - タルシシュの船団は、おまえが雇った海のキャラバンだ。 おまえの島の倉庫はあふれるばかりだ。
  • エゼキエル書 27:26 - だが今、ツロの政治家たちは おまえの船を嵐の真っただ中にこぎ出した。 激しい東風に、さすがの巨船もぐらつき、 海の真ん中で難破する。
  • エゼキエル書 27:27 - すべてのものが海のもくずと消える。 財宝も商品も、船員も水先案内人も、 船大工も商人も兵隊も、 すべての人が、ツロの壊滅の日に、海の底に沈む。
  • エゼキエル書 27:28 - 恐怖におののく水先案内人の叫び声に、 近隣の町々は震え上がる。
  • エレミヤ書 50:1 - 次は、主が預言者エレミヤを通して、カルデヤ人の国バビロンについて語ったことばです。
  • エレミヤ書 50:2 - 「全世界の人に、バビロンは滅びると告げなさい。 その国の神であるメロダクは恥をかく。
  • エレミヤ書 50:3 - 北から一つの国が攻め上り、この地を二度と人が住めないほど徹底的に荒らすからだ。人も家畜も逃げる。
  • エレミヤ書 50:4 - その時、イスラエルとユダの民は泣きながら、彼らの神であるわたしを尋ね求める。
  • エレミヤ書 50:5 - シオン(エルサレム)に通じる道を尋ね、故国をめざして帰る。『二度と破られない永遠の誓いを立て、主にしっかり結びつこう』と、彼らは言う。
  • エレミヤ書 50:6 - わたしの民は迷った羊だ。羊飼いたちはとんでもない方向に彼らを連れて行き、山の中に置き去りにした。彼らは道に迷い、どうすれば元の場所へ帰れるかと途方にくれた。
  • エレミヤ書 50:7 - 彼らを見つけた者は彼らをさんざん食い物にし、『彼らを好きなように料理しよう。彼らは、正義の神であり、彼らの先祖の望みであった主に罪を犯したのだから』と言った。
  • エレミヤ書 50:8 - しかし今度は、 カルデヤ人の国バビロンから逃げ出すのだ。 わたしの民を故国に連れ帰りなさい。
  • エレミヤ書 50:9 - わたしは北方の強い国々の軍隊を奮い立たせ、 バビロンに敵対させるからだ。 バビロンは滅びる。 敵の矢は的をめがけて飛んで来て、一本もはずれない。
  • エレミヤ書 50:10 - バビロンは丸裸になる。
  • エレミヤ書 50:11 - わたしの民から身ぐるみはぎ取ったカルデヤ人よ。 おまえたちは喜び、 みずみずしい草の茂る放牧地の牛のように肥え太り、 種馬のようにいなないても、
  • エレミヤ書 50:12 - おまえたちの母は恥をかいて顔を伏せる。 おまえたちは一番弱い国となり、 荒野となり、乾ききった砂漠となるからだ。
  • エレミヤ書 50:13 - わたしの怒りによって、 バビロンはさびれた荒れ地となる。 そこを通り過ぎる者は血の気を失い、 そのすべての傷を見てあざける。
  • エレミヤ書 50:14 - 周りを囲むすべての国々よ、 バビロンと戦う準備をしなさい。 弓を引く者は、バビロンをめがけて矢を放て。 彼は神に逆らって罪を犯したのだから、矢を惜しまず、 容赦なく射かけるのだ。
  • エレミヤ書 50:15 - 四方から、いっせいにときの声を上げなさい。 城壁はくずれ、バビロンは降伏する。 わたしはとうとう復讐した。 バビロンがしたとおりのことを、やり返しなさい。
  • エレミヤ書 50:16 - 畑で働く外国人は、みな逃げなさい。 敵の軍勢が攻めて来るから、 自分の国に走って帰りなさい。
  • エレミヤ書 50:17 - イスラエル人はライオンに追われる羊のようだ。初めはアッシリヤの王がその肉を食い、次にはバビロンのネブカデネザル王が、骨まで食いつくした。」
  • エレミヤ書 50:18 - そこで、イスラエルの神である天の軍勢の主は、こう言います。「わたしは今度は、アッシリヤを罰したように、バビロンの王とその国に罰を加える。
  • エレミヤ書 50:19 - わたしはイスラエル人を故国に連れ戻す。彼らはカルメルとバシャンで草を食べ、もう一度、エフライムとギルアデの山々で幸せに暮らすようになる。
  • エレミヤ書 50:20 - その日には、イスラエルにもユダにも、罪は一つも見当たらなくなる。わたしは残った者たちを赦すからだ。
  • エレミヤ書 50:21 - わたしの勇士たちよ。 メラタイム(南部バビロニヤ)と ペコデ(東部バビロニヤ)に攻め上りなさい。 わたしがさばこうとしている反逆の国バビロンに、 威勢よく進撃しなさい。 命令しておいたとおり、彼らを根絶やしするのだ。
  • エレミヤ書 50:22 - 国中に戦いの雄たけび、 大きな破滅の叫びが上がるように。
  • エレミヤ書 50:23 - 地上のすべての国々を打った強力な金槌は、 粉々になった。 バビロンは国々の中で、荒れ果てた地となった。
  • エレミヤ書 50:24 - バビロンよ。 わたしがおまえに罠をしかけ、おまえを捕まえた。 おまえがわたしに戦いをいどんだからだ。
  • エレミヤ書 50:25 - わたしは兵器庫を開き、 敵に怒りを表そうと武器を取り出した。 バビロンに降りかかった恐怖は、 天の軍勢の主であるわたしが指図したものだ。
  • エレミヤ書 50:26 - 遠くから来てバビロンに攻めかかりなさい。 穀物倉に押し入り、城壁と家々を壊して高く積み上げ、 とことん荒らすのだ。 めぼしいものは何一つ残してはならない。
  • エレミヤ書 50:27 - 家畜にまで、のろいが下るように。 それを一頭残らず殺すのだ。 バビロンの荒廃の時がきたのだから。
  • エレミヤ書 50:28 - だが、わたしの民は逃げ出す。 彼らは故国に逃れ、 彼らの神であるわたしが怒りに燃え、 神殿を壊した者たちに仕返ししたと報告する。
  • エレミヤ書 50:29 - 弓を引く者をバビロンに呼び集めなさい。 この都を包囲し、 蟻一匹はい出るすきもないようにするのだ。 バビロンがほかの国々にしたとおりに報いなさい。 彼らはイスラエルのきよい神であるわたしに 大言壮語し、公然と反抗したからだ。
  • エレミヤ書 50:30 - 若者は路上に倒れて死に、勇士は皆殺しになる。
  • エレミヤ書 50:31 - 思い上がっている者たちよ。 わたしはおまえたちの敵になる。 おまえたちのさばきの日が、ついにきたのだ。
  • エレミヤ書 50:32 - 高ぶる国よ。 おまえはつまずいて倒れるが、だれも起こしてくれない。 わたしが町々に火をつけ、何もかも灰にするからだ。」
  • エレミヤ書 50:33 - 天の軍勢の主はこう言います。「捕虜になったイスラエルとユダの民は虐待されている。主人たちは彼らを釈放しようとしない。
  • エレミヤ書 50:34 - だが、彼らを救い出す者は強く、その名は天の軍勢の主だ。わたしは彼らの訴えを聞き、彼らが自由の身となり、再びイスラエルの地で平穏に暮らせるように取り計らう。だが、バビロンの住民に安息はない。
  • エレミヤ書 50:35 - 破滅の剣がカルデヤ人に切りかかる。 その剣はバビロンの住民を、 重立った者も知恵のある者も区別なしに切りまくる。
  • エレミヤ書 50:36 - 賢い助言者も愚かになり、 何ものをも恐れない勇士もあわてふためく。
  • エレミヤ書 50:37 - 戦いが起こって、馬も戦車ものみ尽くす。 同盟を結んだほかの国々の者たちは、 女のように弱くなり、財宝はみな略奪される。
  • エレミヤ書 50:38 - そればかりか、水の補給さえなくなる。 どうして、このようになるのだろうか。 国中に神々の像が立ち、 民が熱心に偶像を慕っているからだ。
  • エレミヤ書 50:39 - バビロンの都は、だちょうや山犬、荒野の野獣の住みかとなり、人は二度と住みつかない。永久に荒れ果てた地となる。
  • エレミヤ書 50:40 - わたしは、ソドムとゴモラとその近くの町々を滅ぼしたように、バビロンを滅ぼす。これらの町々に人が住まなくなったように、バビロンにも人が寄りつかなくなる。」
  • エレミヤ書 50:41 - 北から大軍が押し寄せて来ます。神が多くの国から呼び集めた王たちが、この軍隊を指揮しています。
  • エレミヤ書 50:42 - 彼らは完全武装していて、残忍で容赦しません。その雄たけびは、海辺に打ち寄せる波のように響き渡ります。バビロンよ。彼らは戦いのしたくを整え、馬に乗って攻めかかります。
  • エレミヤ書 50:43 - バビロンの王は、敵が来たという報告を受けると、肩を落としました。産みの苦しみをしている女のように、恐怖の苦痛に取りつかれたからです。
  • エレミヤ書 50:44 - 「ヨルダンの密林から出て、草を食べている羊に飛びかかるライオンのような侵略者が、彼らに突然襲いかかるようにする。彼らを守る者たちを追い払い、わたしの気に入った指導者を立てる。わたしのような者がいるだろうか。わたしの決めたことに反抗する支配者が、どこにいるだろうか。だれがわたしを呼びつけて、説明を求めることができようか。
  • エレミヤ書 50:45 - カルデヤ人の国バビロンへの、わたしの計画を聞きなさい。 小さな子どもたちでさえ、奴隷になって引かれて行く。 身の毛もよだつほど恐ろしいことではないか。
  • エレミヤ書 50:46 - バビロンの倒れる地響きで、全地は揺れ動く。 その断末魔の叫びは、世界の隅々に届く。」
  • エゼキエル書 28:2 - 「人の子よ、ツロの君主に言いなさい。」 神である主はこう語ります。 「おまえは身のほどをわきまえず、 自分を神にしてしまうほど思い上がり、 大海に浮かぶ島で神の座についている。 だが、いくら神のようにふるまっても、 おまえは人であって神ではない。 確かに、おまえはダニエルよりも賢く、 どんな秘密もおまえには筒抜けだ。
  • ヨハネの黙示録 18:2 - 彼は大声で叫びました。「バビロンが倒れた。あの大いなるバビロンが倒れた。そこは悪魔の巣窟、悪霊やあらゆる汚れた霊のたまり場であった。
  • サムエル記Ⅱ 21:16 - その時、穂先の重さだけでも三百シェケル(約三・五キログラム)の槍をかつぎ、新しいよろいを着たイシュビ・ベノブという大男が、ダビデを殺そうと近づいて来ました。
  • サムエル記Ⅱ 21:17 - しかし、ツェルヤの子アビシャイがダビデを助け、そのペリシテ人を打ち殺しました。こんなことがあってから、家臣たちは口々に勧めました。「王様、二度と戦いにはお出になりませんように。イスラエルのともしびを吹き消すような危険は冒せません。」
  • サムエル記Ⅱ 21:18 - そののち、ゴブでのペリシテ人との戦いでは、フシャ人シベカイがもう一人の大男サフを討ち取りました。
  • サムエル記Ⅱ 21:19 - 同じ場所での別の戦いで、エルハナンはガテ人ゴリヤテの兄弟ラフミを倒しました。ラフミの槍の柄は、はた織機の巻き棒のように太いものでした。
  • サムエル記Ⅱ 21:20 - また、ガテでペリシテ人とイスラエル人とが戦った時、両手足が六本指の大男が、イスラエルをあざけったことがありました。するとその男を、ダビデの甥に当たる、ダビデの兄弟シムアの子ヨナタンが倒しました。
  • サムエル記Ⅱ 21:22 - 以上の四人はガテの巨人族の子孫で、ダビデの家臣たちの手にかかって殺されたのです。
  • 列王記Ⅰ 10:1 - シェバの女王は、ソロモン王が主にすばらしい知恵を授かった人物との名声を聞き、難問をもって彼を試そうと思いました。
  • 列王記Ⅰ 10:2 - 女王は、大ぜいの供を率い、香料や金や宝石を積んだ長いらくだの列を従えてエルサレムにやって来て、王を次々と質問攻めにしました。
  • 列王記Ⅰ 10:3 - 王はすべての質問に答え、神が正しい答えを下さっていたので、答えられない問題は一つもありませんでした。
  • 列王記Ⅰ 10:4 - 女王は、ソロモン王のすぐれた知恵について聞いていたことすべてが事実であると知るのです。また、王が建てた美しい宮殿、
  • 列王記Ⅰ 10:5 - 食卓に並んだ山海の珍味、そろいの服装で仕えている大ぜいの家臣や従者、酌をする者、さらに、主にささげられた多くのいけにえを見て、息も止まるばかりでした。
  • 列王記Ⅰ 10:6 - 女王はため息まじりに言いました。「あなたの知恵と、手がけられた事業について聞いていたことは、すべてほんとうでした。
  • 列王記Ⅰ 10:7 - ここにまいりますまでは、まさかと思っておりましたが、はっきりこの目で確かめることができました。私は、実際の半分も知らされていなかったようです。あなたの知恵と、お国の繁栄ぶりは、聞きしにまさっておりました。
  • 列王記Ⅰ 10:8 - 国民は幸せで、宮廷のご家来方は、さぞご満足のことでしょう。いつでもおそばで、あなたのすばらしい知恵のおことばが聞けるのですから。
  • 列王記Ⅰ 10:9 - あなたを選び、イスラエルの王位につけてくださった主がほめたたえられますように! あなたのようなお方を王になさった主は、どれほどイスラエルを愛しておられることでしょう。それであなたは、国民のために善政を敷いておられるのです。」
  • 列王記Ⅰ 10:10 - 女王は、百二十タラントの金と、非常に多くの香料と宝石を王に贈りました。ソロモン王は、一度でこれほどたくさんの香料を受け取ったことは、今までにありませんでした。
  • 列王記Ⅰ 10:11 - ヒラム王の船もオフィルから、金だけでなく、おびただしい量のびゃくだんの木材と宝石を運んで来ました。
  • 列王記Ⅰ 10:12 - ソロモン王はびゃくだん材で神殿と宮殿の柱を作り、また、合唱隊のために竪琴や十弦の琴を作りました。こんなりっぱな木材が大量に手に入ったことはかつてありませんでした。
  • 列王記Ⅰ 10:13 - シェバの女王からの贈り物と引き替えに、ソロモン王は、あらかじめ用意しておいた贈り物のほかに、女王が求めた物は何でも惜しみなく与えました。すっかり気をよくした女王は、家来を従えて自分の国へ帰って行きました。
  • 列王記Ⅰ 10:14 - 毎年、ソロモン王は六百六十六の金を手に入れました。
  • 列王記Ⅰ 10:15 - そのほか、アラビヤおよびその隣接地域からの貿易で得た税収や利益も莫大でした。
  • 列王記Ⅰ 10:16 - 王は、一個につき六百シェケル(六・九キログラム)の延べ金を使用した大盾二百を作り、一個につき三ミナ(一・七キログラム)の金を使用した盾を三百作りました。それらは宮殿の「レバノンの森の間」に置かれました。
  • 列王記Ⅰ 10:18 - 王は純金をかぶせた大きな象牙の王座を作りました。
  • 列王記Ⅰ 10:19 - 王座には六つの段があり、丸い背とひじかけがついていました。両わきには、一頭ずつライオンが立ち、
  • 列王記Ⅰ 10:20 - 六つの段の両側にも二頭ずつ、計十二頭のライオンが立っていました。このような王座は、世界のどこにも見られませんでした。
  • 列王記Ⅰ 10:21 - 王の杯と、「レバノンの森の間」にあった王の食器類はすべて金製でした。当時、銀はそれほど価値のあるものと思われていなかったので使われなかったのです。
  • 列王記Ⅰ 10:22 - ソロモン王の船団はヒラム王の船団と提携して、三年に一度、多くの金、銀、象牙、猿、くじゃくをイスラエルに運びました。
  • 列王記Ⅰ 10:23 - ソロモン王の富と知恵に太刀打ちできる王は、世界に一人もいませんでした。
  • 列王記Ⅰ 10:24 - また、神がソロモンに授けた知恵を聞こうと、各国から有力者が来訪し謁見を求めました。
  • 列王記Ⅰ 10:25 - 彼らは毎年、銀や金の器、豪華な衣服、没薬、香料、馬、らばなどを携えて来ました。
  • 列王記Ⅰ 10:26 - ソロモン王は、たくさんの戦車や騎兵を収容する大兵舎を建てました。戦車は全部で千四百台、騎兵は一万二千人いて、戦車の町々やエルサレムの宮殿内に配備されました。
  • 列王記Ⅰ 10:27 - 王はエルサレムで、銀をただの石ころのように用い、レバノン杉も、どこにもあるいちじく桑の木のように大量に用いました。
  • 列王記Ⅰ 10:28 - 王の馬は、エジプトや南トルコから、王の代理人が相当の代金を払って買い入れたものです。
  • 列王記Ⅰ 10:29 - エジプトからエルサレムに運ばれた戦車の代金は、一台につき銀六百シェケルで、馬は一頭につき銀百五十シェケルでした。これらの輸入品の多くは、ヘテ人やシリヤの王たちに、今度は輸出品として売られたのです。
  • ヨブ 記 9:13 - しかも、神は怒りを静めず、 高慢で屈強な人間をも地にひれ伏させる。
  • 詩篇 89:10 - 傲慢な態度を捨てなかったエジプトは、 あなたの手で切り刻まれました。 あなたの恐るべき腕を見て、敵は逃げて行きました。
  • イザヤ書 19:23 - その日、エジプトとアッシリヤは街道で結ばれて自由に行き来し、共に同じ神を拝むようになります。
  • イザヤ書 19:24 - イスラエルはこの両国と同盟を結び、三つの国が団結します。そしてイスラエルは、両国にとって祝福となるのです。
  • イザヤ書 19:25 - イスラエルとの親交によって、エジプトとアッシリヤも祝福します。主は彼らに言います。「わたしの民エジプトに祝福あれ。わたしの造った国アッシリヤに祝福あれ。わたしのものであるイスラエルに祝福あれ。」
  • 詩篇 68:31 - エジプトは貴金属の品々を贈ってよこし、 エチオピヤは神に慕いこがれて 手を差し出すでしょう。
  • 詩篇 45:12 - 当世で最も金回りのよいツロの人々が、 あなたの歓心を買おうと、 贈り物を山と積んで来るでしょう。」
Parallel VersesCross Reference
  • リビングバイブル - 友人たちと話していると、エジプトやバビロン、 ペリシテやツロ、さらに、はるかエチオピヤの名前が 話題にのぼりました。 それらの国の生まれだと誇らしげに語る者がいました。
  • 新标点和合本 - 我要提起拉哈伯和巴比伦人, 是在认识我之中的; 看哪,非利士和推罗并古实人, 个个生在那里。
  • 和合本2010(上帝版-简体) - 我要提起拉哈伯 和巴比伦人, 是在认识我之中的; 看哪,非利士、推罗和古实人, 个个生在那里。
  • 和合本2010(神版-简体) - 我要提起拉哈伯 和巴比伦人, 是在认识我之中的; 看哪,非利士、推罗和古实人, 个个生在那里。
  • 当代译本 - “我要把埃及人 、巴比伦人、非利士人、泰尔人和古实人列为认识我的民族, 视他们为生在锡安的人。”
  • 圣经新译本 - “在认识我的人中,我提到拉哈伯和巴比伦, 看哪!还有非利士、推罗和古实,我说: ‘这一个是生在那里的。’”
  • 中文标准译本 - “在认识我的人中, 我要提起拉哈伯 和巴比伦; 看哪,还有非利士、提尔与库实, 我说:‘这一个出生在那里!’”
  • 现代标点和合本 - 我要提起拉哈伯和巴比伦人, 是在认识我之中的; 看哪,非利士和推罗并古实人, 个个生在那里。
  • 和合本(拼音版) - 我要提起拉哈伯和巴比伦人, 是在认识我之中的。 看哪,非利士和推罗并古实人, 个个生在那里。
  • New International Version - “I will record Rahab and Babylon among those who acknowledge me— Philistia too, and Tyre, along with Cush — and will say, ‘This one was born in Zion.’ ”
  • New International Reader's Version - He says, “I will include Egypt and Babylon in a list of nations who recognize me as king. I will also include Philistia and Tyre, along with Cush. I will say about them, ‘They were born in Zion.’ ”
  • English Standard Version - Among those who know me I mention Rahab and Babylon; behold, Philistia and Tyre, with Cush — “This one was born there,” they say.
  • New Living Translation - I will count Egypt and Babylon among those who know me— also Philistia and Tyre, and even distant Ethiopia. They have all become citizens of Jerusalem!
  • The Message - I name them off, those among whom I’m famous: Egypt and Babylon, also Philistia, even Tyre, along with Cush. Word’s getting around; they point them out: “This one was born again here!”
  • Christian Standard Bible - “I will make a record of those who know me: Rahab, Babylon, Philistia, Tyre, and Cush — each one was born there.”
  • New American Standard Bible - “I shall mention Rahab and Babylon among those who know Me; Behold, Philistia and Tyre with Cush: ‘This one was born there.’ ”
  • New King James Version - “I will make mention of Rahab and Babylon to those who know Me; Behold, O Philistia and Tyre, with Ethiopia: ‘This one was born there.’ ”
  • Amplified Bible - “I will mention Rahab (Egypt) and Babylon among those who know Me— Behold, Philistia and Tyre with Ethiopia (Cush)— ‘This one was born there.’ ”
  • American Standard Version - I will make mention of Rahab and Babylon as among them that know me: Behold, Philistia, and Tyre, with Ethiopia: This one was born there.
  • King James Version - I will make mention of Rahab and Babylon to them that know me: behold Philistia, and Tyre, with Ethiopia; this man was born there.
  • New English Translation - I mention Rahab and Babylon to my followers. Here are Philistia and Tyre, along with Ethiopia. It is said of them, “This one was born there.”
  • World English Bible - I will record Rahab and Babylon among those who acknowledge me. Behold, Philistia, Tyre, and also Ethiopia: “This one was born there.”
  • 新標點和合本 - 我要提起拉哈伯和巴比倫人, 是在認識我之中的; 看哪,非利士和泰爾並古實人, 個個生在那裏。
  • 和合本2010(上帝版-繁體) - 我要提起拉哈伯 和巴比倫人, 是在認識我之中的; 看哪,非利士、推羅和古實人, 個個生在那裏。
  • 和合本2010(神版-繁體) - 我要提起拉哈伯 和巴比倫人, 是在認識我之中的; 看哪,非利士、推羅和古實人, 個個生在那裏。
  • 當代譯本 - 「我要把埃及人 、巴比倫人、非利士人、泰爾人和古實人列為認識我的民族, 視他們為生在錫安的人。」
  • 聖經新譯本 - “在認識我的人中,我提到拉哈伯和巴比倫, 看哪!還有非利士、推羅和古實,我說: ‘這一個是生在那裡的。’”
  • 呂振中譯本 - 在認識我的人中間我要提起 有 拉哈伯 和 巴比倫 人; 你看,有 非利士 和 推羅 同 古實 人呢: 『這一個是生於那裏的。』
  • 中文標準譯本 - 「在認識我的人中, 我要提起拉哈伯 和巴比倫; 看哪,還有非利士、提爾與庫實, 我說:『這一個出生在那裡!』」
  • 現代標點和合本 - 我要提起拉哈伯和巴比倫人, 是在認識我之中的; 看哪,非利士和推羅並古實人, 個個生在那裡。
  • 文理和合譯本 - 我必言及拉哈伯 巴比倫、在識我者之中、非利士推羅古實、各有其人生於郇兮、
  • 文理委辦譯本 - 其命維何、曰、喇合巴比倫之人、將宗事乎我兮、非利士、推羅、古實之人、將為郇之赤子兮、
  • 施約瑟淺文理新舊約聖經 - 主云 拉哈伯 與 巴比倫 人、我謂其必歸於認識我之人、 非利士 人、 推羅 人、並 古實 人、皆可以為生在 郇 城者、
  • 吳經熊文理聖詠與新經全集 - 拉哈   西比 。為予素識。 菲璃   諦羅 。乃至 古實 。莫不歸化。視同己出。
  • Nueva Versión Internacional - «Entre los que me reconocen puedo contar a Rahab y a Babilonia, a Filistea y a Tiro, lo mismo que a Cus. Se dice: “Este nació en Sión”».
  • 현대인의 성경 - “내가 나를 아는 자 중에 이집트와 바빌로니아를 포함시킬 것이며 블레셋, 두로, 에티오피아 사람들도 ‘시온에서 났다’ 하리라.”
  • Новый Русский Перевод - Насытилась душа моя страданиями, и жизнь моя приблизилась к миру мертвых.
  • Восточный перевод - Насытилась душа моя страданиями, и жизнь моя приблизилась к миру мёртвых.
  • Восточный перевод, версия с «Аллахом» - Насытилась душа моя страданиями, и жизнь моя приблизилась к миру мёртвых.
  • Восточный перевод, версия для Таджикистана - Насытилась душа моя страданиями, и жизнь моя приблизилась к миру мёртвых.
  • La Bible du Semeur 2015 - « Parmi tous ceux qui me connaissent, je ferai mention de Rahav, l’Egypte ╵aussi bien que de Babylone, j’inscris la Philistie, ╵et Tyr, et l’Ethiopie, comme étant nés ici . »
  • Nova Versão Internacional - “Entre os que me reconhecem incluirei Raabe e Babilônia, além da Filístia, de Tiro, e também da Etiópia , como se tivessem nascido em Sião .”
  • Hoffnung für alle - »In Ägypten und Babylon gibt es Menschen, die mich kennen und ehren, und auch bei den Philistern, in Tyrus und Äthiopien findet man Bürger meiner Stadt.«
  • Kinh Thánh Hiện Đại - Ta sẽ nói đến Ra-háp và Ba-by-lôn là những nơi biết Ta— Phi-li-tin, Ty-rơ, và ngay cả Ê-thi-ô-pi xa xôi. Tất cả họ sẽ trở nên công dân của Giê-ru-sa-lem!
  • พระคริสตธรรมคัมภีร์ไทย ฉบับอมตธรรมร่วมสมัย - “เราจะเอ่ยถึงราหับ และบาบิโลน ในหมู่ผู้ที่รู้จักเรา จะเอ่ยถึงฟีลิสเตียและไทระพร้อมกับคูช และจะกล่าวว่า ‘คนนี้ เกิดในศิโยน’ ”
  • พระคัมภีร์ ฉบับแปลใหม่ - “เรา​จะ​ประกาศ​ว่า ราหับ ​และ​บาบิโลน​อยู่​ใน​กลุ่ม​ผู้​ที่​รู้จัก​เรา แม้แต่​ฟีลิสเตีย ไทระ และ​คูช​ด้วย แล้ว​จะ​พูด​ว่า ‘คน​นี้​เกิด​ที่​นั่น’”
  • サムエル記Ⅰ 17:8 - 仁王立ちのゴリヤテは、イスラエルの陣営に響き渡るように大声で叫びました。「よく、こうもたくさんそろえたもんだ。おれはペリシテ人の代表だ。おまえらも代表を一人選んで一騎打ちをし、それで勝負をつけようじゃないか。
  • 詩篇 137:8 - どう猛な野獣バビロンよ。おまえは滅ぼされる。 おまえを滅ぼす人に、祝福があるように。 おまえは私たちを滅ぼしたからだ。
  • 詩篇 137:9 - おまえの赤ん坊を、岩に投げつける人に、 祝福があるように。
  • ダニエル書 4:30 - こう言った。「私は自分の力で、この美しい都を、王宮のある町、帝国の首都に建て上げたのだ。」
  • イザヤ書 51:9 - 主よ、目を覚ましてください。 立ち上がって、力を奮い起こしてください。 エジプトを打った昔のように、 ナイルの竜を刺し殺した時のように、 どうぞ立ち上がってください。
  • イザヤ書 13:1 - 以下は、神がアモツの子イザヤに示したバビロン滅亡の幻です。
  • イザヤ書 13:2 - 「バビロンに攻め上る敵軍の旗を見よ。 資産家どもと権力者どもの屋敷を壊そうと 進撃して来る彼らに、歓声を上げて手を振れ。
  • イザヤ書 13:3 - 主であるわたしは、 この時のために彼らを取っておいた。 わたしは、わたしの怒りを晴らすために 喜んで協力する者を呼び集めた。
  • イザヤ書 13:4 - 山の上の騒動と、軍隊が行進して来る音を聞け。 あれは、多くの国の兵士がどよめき叫ぶ声だ。 天の軍勢の主が彼らを連れて来た。
  • イザヤ書 13:5 - それも、ずっと遠い国々からだ。 バビロンよ、彼らはおまえを攻め立てる神の武器だ。 神の怒りを運んで来て、おまえの国を見るも無残に踏みにじる。
  • イザヤ書 13:6 - いよいよ主の時が来たのだから、 恐怖におびえて泣き叫べ。 全能の神がおまえたちを打ち砕く時がついにきた。
  • イザヤ書 13:7 - あまりの恐ろしさに腕は麻痺し、勇気はくじけ、
  • イザヤ書 13:8 - 震え上がる。産みの苦しみにあえぐ女のように、 激しい苦痛を伴う恐れに取りつかれる。 おまえたちは絶望して互いに見つめ合うが、 青ざめたその顔に映るのは、町を焼く炎ばかりだ。
  • イザヤ書 13:9 - さあ、神の日が来る。 それは、神の憤りと激しい怒りに包まれた、 身の毛もよだつような日だ。 地は、そこに住む罪人もろとも滅びうせる。
  • イザヤ書 13:10 - 星も太陽も月も一筋の光さえ放たず、 天は真っ暗になる。
  • イザヤ書 13:11 - わたしは世界をその悪のために、 悪者どもをその罪のために罰する。 傲慢な者とおごる金持ちとを踏みつぶす。
  • イザヤ書 13:12 - わたしがそれを終えた時、 生き残っている者はほんの一握りだ。 その時、人を見いだすことは 金鉱を掘り当てることより難しく、 オフィルの金より価値あるものとなる。
  • イザヤ書 13:13 - わたしが憤りと激しい怒りで天を震わすので、 大地は元の場所から移動する。
  • イザヤ書 13:14 - バビロンの兵士は逃げ回り、ついに精根尽きて倒れる。 まるで犬に追われる鹿のように 故国めざして一目散に走り、 羊飼いに捨てられた羊のようにさまよう。
  • イザヤ書 13:15 - 走る気力を失った者は無残に殺される。
  • イザヤ書 13:16 - 幼子たちは彼らの目の前で、 舗道の石に投げつけられて殺される。 家は略奪され、妻は攻め入った敵兵に犯される。
  • イザヤ書 13:17 - わたしはメディヤ人をバビロンに敵対させる。 どれほど金銀を積んでも、 彼らを買収することはできない。
  • イザヤ書 13:18 - 侵入した軍隊は、若者にも子どもにも幼子にも、 いっさい手ごころを加えない。
  • イザヤ書 13:19 - こうして、王国の誉れであり カルデヤ文明の華であったバビロンは、 天からの火に焼かれたソドムとゴモラのように滅びる。
  • イザヤ書 13:20 - バビロンは二度と立ち上がれず、 永久に人が住みつかない。 遊牧の民でさえ、そこにテントを張らず、 羊飼いも、そこでは羊の群れを休ませない。
  • イザヤ書 13:21 - バビロンは荒野の野獣やだちょうの 住みかとなり果てる。 家々はみみずくの巣となり、悪鬼が来ては踊り回る。
  • イザヤ書 13:22 - ハイエナや山犬は宮殿を巣窟とする。 バビロンの寿命はあとわずか、運命の時はそこまで来ている。」
  • 列王記Ⅱ 20:17 - 『この宮殿にある物が、一つ残らずバビロンに運ばれる時がくる。先祖の宝物はすべて持ち去られ、何も残らない。
  • 列王記Ⅱ 20:18 - あなたの息子のうちから、捕虜になって、バビロン王の宮殿で宦官として仕える者が出る。』」
  • イザヤ書 14:4 - あなたがたはバビロンの王をあざけって、こう言います。 「弱い者をしいたげる者よ、 とうとう、おまえに起こるはずのことが起こった。
  • イザヤ書 14:5 - 主がおまえの力と支配を打ち砕いたのだ。」
  • イザヤ書 14:6 - あなたはイスラエルを怒りにまかせて迫害し、 国々を牛耳り、圧制をほしいままにしてきました。
  • 使徒の働き 8:27 - 言われたとおりにすると、エチオピヤの女王カンダケのもとで、大きな権力を持ち、女王の財政を管理していたエチオピヤ人の宦官(宮殿や支配者の後宮に仕える、去勢された男性の役人)が向こうから来ます。この人は、神殿で礼拝するためにエルサレムへ行き、
  • イザヤ書 19:11 - ツォアン(エジプト北東部の有力都市)の助言者は、 なんという愚か者でしょう。 エジプトの王に進言する策さえ、全く愚かなものです。 それでも、知識をひけらかすことができるのでしょうか。 王の前で、学者の家柄を誇らしげに言えるでしょうか。
  • ヨハネの黙示録 17:5 - そして額には、「世界中のみだらな女と偶像礼拝者の母、大いなるバビロン」という、なぞめいたことばが刻まれていたのです。
  • イザヤ書 23:1 - これは、ツロへの神のことばです。 「遠い国から来るタルシシュの船よ、 なくなった母港のために泣きなさい。 キプロスで聞いたうわさは全部ほんとうだったのです。
  • イザヤ書 23:2 - どこも死の静寂が覆っています。 海の向こうから、 また、エジプトとナイル川沿いの地から 品々を運んで来たシドンの船でいっぱいになり、 にぎわっていたかつての貿易中心地は、 今ではひっそり静まり返っています。
  • イザヤ書 23:4 - 海の要塞であるシドンよ、 今はもう子(ツロ。シドンの植民地)がいないのだから 恥じなさい。
  • イザヤ書 23:5 - エジプトがこのことを聞いたら、 悲しみにくれるでしょう。
  • イザヤ書 23:6 - ツロの人たちよ、泣きながらタルシシュへ逃げなさい。
  • イザヤ書 23:7 - もの言わぬ廃墟が、 かつては喜びにあふれていた地の、 ただ一つの名残りです。 輝かしい歴史を振り返り、 遠くにあった植民地の一つ一つを思い出しなさい。
  • イザヤ書 23:8 - だれが、大帝国を築き上げて 世界貿易の王者にのし上がったツロを、 こんな悲惨な目に会わせたのでしょう。
  • イザヤ書 23:9 - 天の軍勢に命令を下す主が、 その思い上がりをたたきのめし、 人間の偉大さなど取るに足りないことを示そうと、 このようにしたのです。
  • イザヤ書 23:10 - タルシシュの船よ、 母港がなくなってしまったのだから、 あてもなく航海を続けなさい。
  • イザヤ書 23:11 - 主は海の上に御手を伸ばし、 地上の国々を縮み上がらせます。 この偉大な商都を滅ぼせと命じた神は、 こう語りします。 『ああ、名誉を傷つけられたシドンの娘よ、 二度と小躍りして喜ぶな。 おまえはたといキプロスに逃げ伸びても、 休むことはできない。』
  • イザヤ書 23:13 - 見なさい。 バビロンもアッシリヤ人に滅ぼされ、 野獣の住みかになっています。 彼らはしつこく攻撃して宮殿を壊し、 瓦礫の山にしました。
  • イザヤ書 23:14 - 大洋をわがもの顔で走る船よ、 母港は無残に壊されたのだから泣き叫びなさい。
  • イザヤ書 23:15 - ツロは七十年の間忘れられます。そのあと別の王が治めるようになって、町は息を吹き返し、娼婦が久しく会わない恋人を捜して、甘い歌を歌いながら通りを歩くように恋の歌を歌います。
  • イザヤ書 23:17 - 七十年たって、主がツロを生き返らせても、ツロは昔のままです。世界中で同じ悪事を重ねるのです。
  • イザヤ書 23:18 - ところが、ずっとのちになって、その利益は主のために使われるようになり、祭司の食卓を潤し、上等の服で着飾らせるようになります。
  • ダニエル書 2:47 - 王はこう言いました。「ダニエルよ。まことに、おまえの神は、この秘密をおまえにお示しになったのだから、神々の神、王の王、奥義の啓示者だ。」
  • ダニエル書 2:48 - 王はダニエルを高い位につけ、たくさんの高価な贈り物を与えました。ダニエルはバビロン全州の知事となり、王に仕える知者たちの長官に任じられたのです。
  • 詩篇 137:1 - バビロンの川のほとりに座り、 私たちはエルサレムのことを思って泣きました。
  • エゼキエル書 27:1 - 次のような主からのことばがありました。
  • エゼキエル書 27:2 - 「人の子よ、ツロのために、この悲しみの歌を歌え。
  • エゼキエル書 27:3 - ああ、貿易の中心地、強大な港町よ。 主のことばを聞きなさい。 おまえは『私は世界で一番美しい町だ』 と自慢している。
  • エゼキエル書 27:4 - 領土を海の中にまで広げ、 建築家たちはおまえを豪華に仕上げた。
  • エゼキエル書 27:5 - おまえはセニル産の最上のもみの木で造った 船のようだ。 マストにはレバノン杉を使った。
  • エゼキエル書 27:6 - 櫂にはバシャン産の樫の木、 船室の壁にはキプロス南岸産の糸杉材を使った。
  • エゼキエル書 27:7 - その帆はエジプト亜麻の最上の帆布で、 おまえを覆う日よけは 東部キプロス産の紫と紅の染料で明るく彩られている。
  • エゼキエル書 27:8 - 船員はシドンとアルワデ出身の者、 舵手はツロの腕ききだ。
  • エゼキエル書 27:9 - ゲバル出身の経験豊富な船大工が 船板の継ぎ目を修理する。 世界の各地から商品を満載した船がやって来て、 おまえと商いをする。
  • エゼキエル書 27:10 - 軍隊には遠くペルシヤ、ルデ、 プテの出身者がいて、おまえに仕えた。 城壁にかけた彼らの盾は、自慢の種だった。
  • エゼキエル書 27:11 - アルワデとヘレク出身の者が城壁の歩哨に立ち、やぐらはガマデ出身の者が守りを固めていた。彼らの盾も城壁にずらりと並び、おまえの栄誉はまさに完全そのものだった。
  • エゼキエル書 27:12 - タルシシュから、銀、鉄、すず、鉛など、あらゆる種類の財宝が手に入った。
  • エゼキエル書 27:13 - ヤワン、トバル、メシェクの商人は奴隷や青銅の器を持参し、
  • エゼキエル書 27:14 - ベテ・トガルマからは軍馬、戦車用の馬、らばが運ばれて来た。
  • エゼキエル書 27:15 - デダンからも商人が来た。おまえは地中海沿岸の市場を支配し、黒檀や象牙で支払わせた。
  • エゼキエル書 27:16 - エドムの貿易商人はおまえの製品をたくさん買い、エメラルド、紫の染料、刺繍品、上質の亜麻布、さんごやめのうなどの宝石と交換した。
  • エゼキエル書 27:17 - ユダと、かつてイスラエル王国にあった町々も、ミニテの小麦といちじく、はちみつ、香油、香料などを持参して、商いをした。
  • エゼキエル書 27:18 - ダマスコもやって来て、ヘルボンのぶどう酒とシリヤの羊毛を、おまえの豊富な製品と交換した。
  • エゼキエル書 27:19 - ベダンとヤワンも、アラビヤ糸、銑鉄、桂枝、菖蒲を持参して商いをした。
  • エゼキエル書 27:20 - デダンは鞍に敷く高級な布地を持参した。
  • エゼキエル書 27:21 - アラビヤ人もケダルの裕福な君主たちも、子羊、雄羊、やぎを持参した。
  • エゼキエル書 27:22 - シェバとラマの商人は、いろいろな種類の香料、宝石、金を持って来た。
  • エゼキエル書 27:23 - カランとカネ、エデン、アッシリヤ、キルマデも、それぞれの製品を持って来た。
  • エゼキエル書 27:24 - 青の布地、刺繍品、固く撚った太ひもでしっかり織り上げた多彩な敷物など、最上質の織物類だった。
  • エゼキエル書 27:25 - タルシシュの船団は、おまえが雇った海のキャラバンだ。 おまえの島の倉庫はあふれるばかりだ。
  • エゼキエル書 27:26 - だが今、ツロの政治家たちは おまえの船を嵐の真っただ中にこぎ出した。 激しい東風に、さすがの巨船もぐらつき、 海の真ん中で難破する。
  • エゼキエル書 27:27 - すべてのものが海のもくずと消える。 財宝も商品も、船員も水先案内人も、 船大工も商人も兵隊も、 すべての人が、ツロの壊滅の日に、海の底に沈む。
  • エゼキエル書 27:28 - 恐怖におののく水先案内人の叫び声に、 近隣の町々は震え上がる。
  • エレミヤ書 50:1 - 次は、主が預言者エレミヤを通して、カルデヤ人の国バビロンについて語ったことばです。
  • エレミヤ書 50:2 - 「全世界の人に、バビロンは滅びると告げなさい。 その国の神であるメロダクは恥をかく。
  • エレミヤ書 50:3 - 北から一つの国が攻め上り、この地を二度と人が住めないほど徹底的に荒らすからだ。人も家畜も逃げる。
  • エレミヤ書 50:4 - その時、イスラエルとユダの民は泣きながら、彼らの神であるわたしを尋ね求める。
  • エレミヤ書 50:5 - シオン(エルサレム)に通じる道を尋ね、故国をめざして帰る。『二度と破られない永遠の誓いを立て、主にしっかり結びつこう』と、彼らは言う。
  • エレミヤ書 50:6 - わたしの民は迷った羊だ。羊飼いたちはとんでもない方向に彼らを連れて行き、山の中に置き去りにした。彼らは道に迷い、どうすれば元の場所へ帰れるかと途方にくれた。
  • エレミヤ書 50:7 - 彼らを見つけた者は彼らをさんざん食い物にし、『彼らを好きなように料理しよう。彼らは、正義の神であり、彼らの先祖の望みであった主に罪を犯したのだから』と言った。
  • エレミヤ書 50:8 - しかし今度は、 カルデヤ人の国バビロンから逃げ出すのだ。 わたしの民を故国に連れ帰りなさい。
  • エレミヤ書 50:9 - わたしは北方の強い国々の軍隊を奮い立たせ、 バビロンに敵対させるからだ。 バビロンは滅びる。 敵の矢は的をめがけて飛んで来て、一本もはずれない。
  • エレミヤ書 50:10 - バビロンは丸裸になる。
  • エレミヤ書 50:11 - わたしの民から身ぐるみはぎ取ったカルデヤ人よ。 おまえたちは喜び、 みずみずしい草の茂る放牧地の牛のように肥え太り、 種馬のようにいなないても、
  • エレミヤ書 50:12 - おまえたちの母は恥をかいて顔を伏せる。 おまえたちは一番弱い国となり、 荒野となり、乾ききった砂漠となるからだ。
  • エレミヤ書 50:13 - わたしの怒りによって、 バビロンはさびれた荒れ地となる。 そこを通り過ぎる者は血の気を失い、 そのすべての傷を見てあざける。
  • エレミヤ書 50:14 - 周りを囲むすべての国々よ、 バビロンと戦う準備をしなさい。 弓を引く者は、バビロンをめがけて矢を放て。 彼は神に逆らって罪を犯したのだから、矢を惜しまず、 容赦なく射かけるのだ。
  • エレミヤ書 50:15 - 四方から、いっせいにときの声を上げなさい。 城壁はくずれ、バビロンは降伏する。 わたしはとうとう復讐した。 バビロンがしたとおりのことを、やり返しなさい。
  • エレミヤ書 50:16 - 畑で働く外国人は、みな逃げなさい。 敵の軍勢が攻めて来るから、 自分の国に走って帰りなさい。
  • エレミヤ書 50:17 - イスラエル人はライオンに追われる羊のようだ。初めはアッシリヤの王がその肉を食い、次にはバビロンのネブカデネザル王が、骨まで食いつくした。」
  • エレミヤ書 50:18 - そこで、イスラエルの神である天の軍勢の主は、こう言います。「わたしは今度は、アッシリヤを罰したように、バビロンの王とその国に罰を加える。
  • エレミヤ書 50:19 - わたしはイスラエル人を故国に連れ戻す。彼らはカルメルとバシャンで草を食べ、もう一度、エフライムとギルアデの山々で幸せに暮らすようになる。
  • エレミヤ書 50:20 - その日には、イスラエルにもユダにも、罪は一つも見当たらなくなる。わたしは残った者たちを赦すからだ。
  • エレミヤ書 50:21 - わたしの勇士たちよ。 メラタイム(南部バビロニヤ)と ペコデ(東部バビロニヤ)に攻め上りなさい。 わたしがさばこうとしている反逆の国バビロンに、 威勢よく進撃しなさい。 命令しておいたとおり、彼らを根絶やしするのだ。
  • エレミヤ書 50:22 - 国中に戦いの雄たけび、 大きな破滅の叫びが上がるように。
  • エレミヤ書 50:23 - 地上のすべての国々を打った強力な金槌は、 粉々になった。 バビロンは国々の中で、荒れ果てた地となった。
  • エレミヤ書 50:24 - バビロンよ。 わたしがおまえに罠をしかけ、おまえを捕まえた。 おまえがわたしに戦いをいどんだからだ。
  • エレミヤ書 50:25 - わたしは兵器庫を開き、 敵に怒りを表そうと武器を取り出した。 バビロンに降りかかった恐怖は、 天の軍勢の主であるわたしが指図したものだ。
  • エレミヤ書 50:26 - 遠くから来てバビロンに攻めかかりなさい。 穀物倉に押し入り、城壁と家々を壊して高く積み上げ、 とことん荒らすのだ。 めぼしいものは何一つ残してはならない。
  • エレミヤ書 50:27 - 家畜にまで、のろいが下るように。 それを一頭残らず殺すのだ。 バビロンの荒廃の時がきたのだから。
  • エレミヤ書 50:28 - だが、わたしの民は逃げ出す。 彼らは故国に逃れ、 彼らの神であるわたしが怒りに燃え、 神殿を壊した者たちに仕返ししたと報告する。
  • エレミヤ書 50:29 - 弓を引く者をバビロンに呼び集めなさい。 この都を包囲し、 蟻一匹はい出るすきもないようにするのだ。 バビロンがほかの国々にしたとおりに報いなさい。 彼らはイスラエルのきよい神であるわたしに 大言壮語し、公然と反抗したからだ。
  • エレミヤ書 50:30 - 若者は路上に倒れて死に、勇士は皆殺しになる。
  • エレミヤ書 50:31 - 思い上がっている者たちよ。 わたしはおまえたちの敵になる。 おまえたちのさばきの日が、ついにきたのだ。
  • エレミヤ書 50:32 - 高ぶる国よ。 おまえはつまずいて倒れるが、だれも起こしてくれない。 わたしが町々に火をつけ、何もかも灰にするからだ。」
  • エレミヤ書 50:33 - 天の軍勢の主はこう言います。「捕虜になったイスラエルとユダの民は虐待されている。主人たちは彼らを釈放しようとしない。
  • エレミヤ書 50:34 - だが、彼らを救い出す者は強く、その名は天の軍勢の主だ。わたしは彼らの訴えを聞き、彼らが自由の身となり、再びイスラエルの地で平穏に暮らせるように取り計らう。だが、バビロンの住民に安息はない。
  • エレミヤ書 50:35 - 破滅の剣がカルデヤ人に切りかかる。 その剣はバビロンの住民を、 重立った者も知恵のある者も区別なしに切りまくる。
  • エレミヤ書 50:36 - 賢い助言者も愚かになり、 何ものをも恐れない勇士もあわてふためく。
  • エレミヤ書 50:37 - 戦いが起こって、馬も戦車ものみ尽くす。 同盟を結んだほかの国々の者たちは、 女のように弱くなり、財宝はみな略奪される。
  • エレミヤ書 50:38 - そればかりか、水の補給さえなくなる。 どうして、このようになるのだろうか。 国中に神々の像が立ち、 民が熱心に偶像を慕っているからだ。
  • エレミヤ書 50:39 - バビロンの都は、だちょうや山犬、荒野の野獣の住みかとなり、人は二度と住みつかない。永久に荒れ果てた地となる。
  • エレミヤ書 50:40 - わたしは、ソドムとゴモラとその近くの町々を滅ぼしたように、バビロンを滅ぼす。これらの町々に人が住まなくなったように、バビロンにも人が寄りつかなくなる。」
  • エレミヤ書 50:41 - 北から大軍が押し寄せて来ます。神が多くの国から呼び集めた王たちが、この軍隊を指揮しています。
  • エレミヤ書 50:42 - 彼らは完全武装していて、残忍で容赦しません。その雄たけびは、海辺に打ち寄せる波のように響き渡ります。バビロンよ。彼らは戦いのしたくを整え、馬に乗って攻めかかります。
  • エレミヤ書 50:43 - バビロンの王は、敵が来たという報告を受けると、肩を落としました。産みの苦しみをしている女のように、恐怖の苦痛に取りつかれたからです。
  • エレミヤ書 50:44 - 「ヨルダンの密林から出て、草を食べている羊に飛びかかるライオンのような侵略者が、彼らに突然襲いかかるようにする。彼らを守る者たちを追い払い、わたしの気に入った指導者を立てる。わたしのような者がいるだろうか。わたしの決めたことに反抗する支配者が、どこにいるだろうか。だれがわたしを呼びつけて、説明を求めることができようか。
  • エレミヤ書 50:45 - カルデヤ人の国バビロンへの、わたしの計画を聞きなさい。 小さな子どもたちでさえ、奴隷になって引かれて行く。 身の毛もよだつほど恐ろしいことではないか。
  • エレミヤ書 50:46 - バビロンの倒れる地響きで、全地は揺れ動く。 その断末魔の叫びは、世界の隅々に届く。」
  • エゼキエル書 28:2 - 「人の子よ、ツロの君主に言いなさい。」 神である主はこう語ります。 「おまえは身のほどをわきまえず、 自分を神にしてしまうほど思い上がり、 大海に浮かぶ島で神の座についている。 だが、いくら神のようにふるまっても、 おまえは人であって神ではない。 確かに、おまえはダニエルよりも賢く、 どんな秘密もおまえには筒抜けだ。
  • ヨハネの黙示録 18:2 - 彼は大声で叫びました。「バビロンが倒れた。あの大いなるバビロンが倒れた。そこは悪魔の巣窟、悪霊やあらゆる汚れた霊のたまり場であった。
  • サムエル記Ⅱ 21:16 - その時、穂先の重さだけでも三百シェケル(約三・五キログラム)の槍をかつぎ、新しいよろいを着たイシュビ・ベノブという大男が、ダビデを殺そうと近づいて来ました。
  • サムエル記Ⅱ 21:17 - しかし、ツェルヤの子アビシャイがダビデを助け、そのペリシテ人を打ち殺しました。こんなことがあってから、家臣たちは口々に勧めました。「王様、二度と戦いにはお出になりませんように。イスラエルのともしびを吹き消すような危険は冒せません。」
  • サムエル記Ⅱ 21:18 - そののち、ゴブでのペリシテ人との戦いでは、フシャ人シベカイがもう一人の大男サフを討ち取りました。
  • サムエル記Ⅱ 21:19 - 同じ場所での別の戦いで、エルハナンはガテ人ゴリヤテの兄弟ラフミを倒しました。ラフミの槍の柄は、はた織機の巻き棒のように太いものでした。
  • サムエル記Ⅱ 21:20 - また、ガテでペリシテ人とイスラエル人とが戦った時、両手足が六本指の大男が、イスラエルをあざけったことがありました。するとその男を、ダビデの甥に当たる、ダビデの兄弟シムアの子ヨナタンが倒しました。
  • サムエル記Ⅱ 21:22 - 以上の四人はガテの巨人族の子孫で、ダビデの家臣たちの手にかかって殺されたのです。
  • 列王記Ⅰ 10:1 - シェバの女王は、ソロモン王が主にすばらしい知恵を授かった人物との名声を聞き、難問をもって彼を試そうと思いました。
  • 列王記Ⅰ 10:2 - 女王は、大ぜいの供を率い、香料や金や宝石を積んだ長いらくだの列を従えてエルサレムにやって来て、王を次々と質問攻めにしました。
  • 列王記Ⅰ 10:3 - 王はすべての質問に答え、神が正しい答えを下さっていたので、答えられない問題は一つもありませんでした。
  • 列王記Ⅰ 10:4 - 女王は、ソロモン王のすぐれた知恵について聞いていたことすべてが事実であると知るのです。また、王が建てた美しい宮殿、
  • 列王記Ⅰ 10:5 - 食卓に並んだ山海の珍味、そろいの服装で仕えている大ぜいの家臣や従者、酌をする者、さらに、主にささげられた多くのいけにえを見て、息も止まるばかりでした。
  • 列王記Ⅰ 10:6 - 女王はため息まじりに言いました。「あなたの知恵と、手がけられた事業について聞いていたことは、すべてほんとうでした。
  • 列王記Ⅰ 10:7 - ここにまいりますまでは、まさかと思っておりましたが、はっきりこの目で確かめることができました。私は、実際の半分も知らされていなかったようです。あなたの知恵と、お国の繁栄ぶりは、聞きしにまさっておりました。
  • 列王記Ⅰ 10:8 - 国民は幸せで、宮廷のご家来方は、さぞご満足のことでしょう。いつでもおそばで、あなたのすばらしい知恵のおことばが聞けるのですから。
  • 列王記Ⅰ 10:9 - あなたを選び、イスラエルの王位につけてくださった主がほめたたえられますように! あなたのようなお方を王になさった主は、どれほどイスラエルを愛しておられることでしょう。それであなたは、国民のために善政を敷いておられるのです。」
  • 列王記Ⅰ 10:10 - 女王は、百二十タラントの金と、非常に多くの香料と宝石を王に贈りました。ソロモン王は、一度でこれほどたくさんの香料を受け取ったことは、今までにありませんでした。
  • 列王記Ⅰ 10:11 - ヒラム王の船もオフィルから、金だけでなく、おびただしい量のびゃくだんの木材と宝石を運んで来ました。
  • 列王記Ⅰ 10:12 - ソロモン王はびゃくだん材で神殿と宮殿の柱を作り、また、合唱隊のために竪琴や十弦の琴を作りました。こんなりっぱな木材が大量に手に入ったことはかつてありませんでした。
  • 列王記Ⅰ 10:13 - シェバの女王からの贈り物と引き替えに、ソロモン王は、あらかじめ用意しておいた贈り物のほかに、女王が求めた物は何でも惜しみなく与えました。すっかり気をよくした女王は、家来を従えて自分の国へ帰って行きました。
  • 列王記Ⅰ 10:14 - 毎年、ソロモン王は六百六十六の金を手に入れました。
  • 列王記Ⅰ 10:15 - そのほか、アラビヤおよびその隣接地域からの貿易で得た税収や利益も莫大でした。
  • 列王記Ⅰ 10:16 - 王は、一個につき六百シェケル(六・九キログラム)の延べ金を使用した大盾二百を作り、一個につき三ミナ(一・七キログラム)の金を使用した盾を三百作りました。それらは宮殿の「レバノンの森の間」に置かれました。
  • 列王記Ⅰ 10:18 - 王は純金をかぶせた大きな象牙の王座を作りました。
  • 列王記Ⅰ 10:19 - 王座には六つの段があり、丸い背とひじかけがついていました。両わきには、一頭ずつライオンが立ち、
  • 列王記Ⅰ 10:20 - 六つの段の両側にも二頭ずつ、計十二頭のライオンが立っていました。このような王座は、世界のどこにも見られませんでした。
  • 列王記Ⅰ 10:21 - 王の杯と、「レバノンの森の間」にあった王の食器類はすべて金製でした。当時、銀はそれほど価値のあるものと思われていなかったので使われなかったのです。
  • 列王記Ⅰ 10:22 - ソロモン王の船団はヒラム王の船団と提携して、三年に一度、多くの金、銀、象牙、猿、くじゃくをイスラエルに運びました。
  • 列王記Ⅰ 10:23 - ソロモン王の富と知恵に太刀打ちできる王は、世界に一人もいませんでした。
  • 列王記Ⅰ 10:24 - また、神がソロモンに授けた知恵を聞こうと、各国から有力者が来訪し謁見を求めました。
  • 列王記Ⅰ 10:25 - 彼らは毎年、銀や金の器、豪華な衣服、没薬、香料、馬、らばなどを携えて来ました。
  • 列王記Ⅰ 10:26 - ソロモン王は、たくさんの戦車や騎兵を収容する大兵舎を建てました。戦車は全部で千四百台、騎兵は一万二千人いて、戦車の町々やエルサレムの宮殿内に配備されました。
  • 列王記Ⅰ 10:27 - 王はエルサレムで、銀をただの石ころのように用い、レバノン杉も、どこにもあるいちじく桑の木のように大量に用いました。
  • 列王記Ⅰ 10:28 - 王の馬は、エジプトや南トルコから、王の代理人が相当の代金を払って買い入れたものです。
  • 列王記Ⅰ 10:29 - エジプトからエルサレムに運ばれた戦車の代金は、一台につき銀六百シェケルで、馬は一頭につき銀百五十シェケルでした。これらの輸入品の多くは、ヘテ人やシリヤの王たちに、今度は輸出品として売られたのです。
  • ヨブ 記 9:13 - しかも、神は怒りを静めず、 高慢で屈強な人間をも地にひれ伏させる。
  • 詩篇 89:10 - 傲慢な態度を捨てなかったエジプトは、 あなたの手で切り刻まれました。 あなたの恐るべき腕を見て、敵は逃げて行きました。
  • イザヤ書 19:23 - その日、エジプトとアッシリヤは街道で結ばれて自由に行き来し、共に同じ神を拝むようになります。
  • イザヤ書 19:24 - イスラエルはこの両国と同盟を結び、三つの国が団結します。そしてイスラエルは、両国にとって祝福となるのです。
  • イザヤ書 19:25 - イスラエルとの親交によって、エジプトとアッシリヤも祝福します。主は彼らに言います。「わたしの民エジプトに祝福あれ。わたしの造った国アッシリヤに祝福あれ。わたしのものであるイスラエルに祝福あれ。」
  • 詩篇 68:31 - エジプトは貴金属の品々を贈ってよこし、 エチオピヤは神に慕いこがれて 手を差し出すでしょう。
  • 詩篇 45:12 - 当世で最も金回りのよいツロの人々が、 あなたの歓心を買おうと、 贈り物を山と積んで来るでしょう。」
Bible
Resources
Plans
Donate