Parallel Verses
- リビングバイブル - むちで打たれたことも、投獄されたことも、怒り狂う暴徒に取り囲まれたこともありました。ある時は力尽きるまで働き、ある時は一睡もせずに夜を明かし、また食べる物のない日もありました。
- 新标点和合本 - 鞭打、监禁、扰乱、勤劳、警醒、不食、
- 和合本2010(上帝版-简体) - 鞭打、监禁、动乱、劳碌、失眠、饥饿、
- 和合本2010(神版-简体) - 鞭打、监禁、动乱、劳碌、失眠、饥饿、
- 当代译本 - 鞭打、囚禁、暴乱、辛劳、无眠或饥饿,我们都坚忍到底,
- 圣经新译本 - 鞭打、监禁、扰乱、劳苦、不睡觉、禁食、
- 中文标准译本 - 在鞭打、监禁、混乱中, 在劳苦、失眠、饥饿中,
- 现代标点和合本 - 鞭打,监禁,扰乱,勤劳,警醒,不食,
- 和合本(拼音版) - 鞭打、监禁、扰乱、勤劳、警醒、不食、
- New International Version - in beatings, imprisonments and riots; in hard work, sleepless nights and hunger;
- New International Reader's Version - We don’t give up when we are beaten or put in prison. When people stir up trouble in the streets, we continue to serve God. We work hard for him. We go without sleep and food.
- English Standard Version - beatings, imprisonments, riots, labors, sleepless nights, hunger;
- New Living Translation - We have been beaten, been put in prison, faced angry mobs, worked to exhaustion, endured sleepless nights, and gone without food.
- Christian Standard Bible - by beatings, by imprisonments, by riots, by labors, by sleepless nights, by times of hunger,
- New American Standard Bible - in beatings, in imprisonments, in mob attacks, in labors, in sleeplessness, in hunger,
- New King James Version - in stripes, in imprisonments, in tumults, in labors, in sleeplessness, in fastings;
- Amplified Bible - in beatings, in imprisonments, in riots, in labors, in sleepless nights, in hunger,
- American Standard Version - in stripes, in imprisonments, in tumults, in labors, in watchings, in fastings;
- King James Version - In stripes, in imprisonments, in tumults, in labours, in watchings, in fastings;
- New English Translation - in beatings, in imprisonments, in riots, in troubles, in sleepless nights, in hunger,
- World English Bible - in beatings, in imprisonments, in riots, in labors, in watchings, in fastings;
- 新標點和合本 - 鞭打、監禁、擾亂、勤勞、警醒、不食、
- 和合本2010(上帝版-繁體) - 鞭打、監禁、動亂、勞碌、失眠、飢餓、
- 和合本2010(神版-繁體) - 鞭打、監禁、動亂、勞碌、失眠、飢餓、
- 當代譯本 - 鞭打、囚禁、暴亂、辛勞、無眠或饑餓,我們都堅忍到底,
- 聖經新譯本 - 鞭打、監禁、擾亂、勞苦、不睡覺、禁食、
- 呂振中譯本 - 在鞭打監禁擾亂中、在勞苦失眠絕糧中、
- 中文標準譯本 - 在鞭打、監禁、混亂中, 在勞苦、失眠、飢餓中,
- 現代標點和合本 - 鞭打,監禁,擾亂,勤勞,警醒,不食,
- 文理和合譯本 - 受杖、繫獄、遭亂、勤勞、不寢、不食、
- 文理委辦譯本 - 受杖、繫獄、遭亂、勤勞、不寢、乏食、
- 施約瑟淺文理新舊約聖經 - 困苦、撲責、監獄、擾亂、勤勞、乏睡、乏食、
- 吳經熊文理聖詠與新經全集 - 受撻也、監禁也、遘亂也、操作也、守夜也、齋戒也、
- Nueva Versión Internacional - en azotes, cárceles y tumultos; en trabajos pesados, desvelos y hambre.
- 현대인의 성경 - 두들겨 맞고 갇히기도 하며 난폭한 사람들에게 에워싸이기도 하고 고된 일에 시달리며 잠도 못 자고 굶주려 왔습니다.
- Новый Русский Перевод - когда нас бьют, заключают в темницы или когда мы противостоим разъяренной толпе; в тяжелом труде, в бессонных ночах и в голоде;
- Восточный перевод - когда нас бьют, заключают в темницы или когда мы противостоим разъярённой толпе; в тяжёлом труде, в бессонных ночах и в голоде;
- Восточный перевод, версия с «Аллахом» - когда нас бьют, заключают в темницы или когда мы противостоим разъярённой толпе; в тяжёлом труде, в бессонных ночах и в голоде;
- Восточный перевод, версия для Таджикистана - когда нас бьют, заключают в темницы или когда мы противостоим разъярённой толпе; в тяжёлом труде, в бессонных ночах и в голоде;
- La Bible du Semeur 2015 - dans les coups, les prisons, les émeutes, dans les fatigues, les veilles, les jeûnes,
- Nestle Aland 28 - ἐν πληγαῖς, ἐν φυλακαῖς, ἐν ἀκαταστασίαις, ἐν κόποις, ἐν ἀγρυπνίαις, ἐν νηστείαις,
- unfoldingWord® Greek New Testament - ἐν πληγαῖς, ἐν φυλακαῖς, ἐν ἀκαταστασίαις, ἐν κόποις, ἐν ἀγρυπνίαις, ἐν νηστείαις;
- Nova Versão Internacional - em açoites, prisões e tumultos; em trabalhos árduos, noites sem dormir e jejuns;
- Hoffnung für alle - auch wenn man uns schlägt und einsperrt, wenn wir aufgehetzten Menschen ausgeliefert sind, bis zur Erschöpfung arbeiten, uns kaum Schlaf gönnen und auf Nahrung verzichten.
- Kinh Thánh Hiện Đại - Chúng tôi bị tra tấn, tù đày, chịu lao khổ, nhịn đói, chà đạp trong bạo loạn, nhiều hôm phải thức trắng đêm.
- พระคริสตธรรมคัมภีร์ไทย ฉบับอมตธรรมร่วมสมัย - ในการถูกเฆี่ยนตี การถูกจองจำและการจลาจล ในการตรากตรำทำงาน การอดหลับอดนอน และความหิวโหย
- พระคัมภีร์ ฉบับแปลใหม่ - ในการถูกโบย ในการถูกจำจอง ท่ามกลางการจลาจล ในการทำงานหนัก อดหลับอดนอน และหิวโหย
Cross Reference
- テモテへの手紙Ⅰ 4:10 - この真理を人々が信じるように、私たちは多くの苦しみに会いながらも一心に励んできました。それは私たちが、生ける神に希望を託しているからです。神はすべての人のために、特にその救いを受け入れた人たちのために、死んで復活されたお方なのです。
- 使徒の働き 23:35 - 総督は、「おまえを訴える者たちが来てから、くわしく取り調べよう」と申し渡し、ヘロデの官邸内の牢獄に、パウロを入れておくよう命じました。
- 使徒の働き 23:10 - 叫び声はますます大きくなり、人々はパウロを両方から奪い合おうとします。パウロが引き裂かれるのではないかと心配になった司令官は、兵士たちに、力ずくでパウロを人々から引き離させ、兵営に連れ帰りました。
- 使徒の働き 20:31 - だから、よく見張っていなさい。私といっしょに過ごした三年間を忘れてはいけません。昼も夜も目を離さず、あなたがたのために流してきた私の涙を思い出してください。
- マルコの福音書 13:34 - こう言えば、もっとはっきりわかるでしょう。ちょうど、外国旅行に出かける人が、使用人たちに留守中の仕事の手配をし、門番には、主人の帰りを見張っているようにと命じて出かけるのと同じです。
- マルコの福音書 13:35 - だから、しっかり目を覚ましていなさい。いつわたしが帰って来るか、夕方か、夜中か、明け方か、それともすっかり明るくなってからか、わからないのですから。
- マルコの福音書 13:36 - 不意をつかれて、居眠りしているところを見られないようにしなさい。
- マルコの福音書 13:37 - あなたがただけでなく、すべての人にも念を押しておきます。わたしの帰りを、抜かりなく見張っていなさい。」
- 使徒の働き 12:5 - 教会では、そのあいだ中、「ペテロをお守りください」と熱心な祈りを神にささげていました。
- エレミヤ書 37:15 - 彼らが怒ったのは言うまでもありません。彼らはエレミヤをむちでさんざんたたいたあげく、書記官ヨナタンの家を改造した地下牢に閉じ込めました。エレミヤは長い間そこにいました。
- 使徒の働き 26:29 - 「お話ししたことが短かろうと長かろうと、そんなことはかまいません。私がひたすら神にお願いするのは、あなた様をはじめ、ここにおられる皆さん全部が、私と同じようになってくださることです。もちろん、この鎖につながれることは別ですが……。」
- コリント人への手紙Ⅰ 7:5 - ですから、互いにこの権利を拒んではなりません。ただ一つの例外があります。ひたすら祈りに専心するため、二人が合意の上で、一定の期間、夫婦生活から離れる場合です。そのあと、二人はまたいっしょになるべきです。それは、自制力の弱さにつけ込むサタンの誘惑を避けるためです。
- コリント人への手紙Ⅰ 15:10 - 今の私があるのは、あふれるほどに注がれた神の恵みとあわれみによるのです。この恵みとあわれみは、むだではありませんでした。なぜなら、私はほかのどの使徒たちよりも働いてきたからです。けれども、実際に働いたのは私ではなく、私のうちにある神の恵みです。
- 列王記Ⅰ 22:27 - そして、『王の命令だ。この男を牢につなぎ、私が無事に帰って来るまで、やっと生きられるだけのパンと水をあてがっておけ』と言うのだ。」
- へブル人への手紙 13:23 - なお、同志テモテが釈放されました。もし彼が早く来れば、いっしょにあなたがたを訪問できるでしょう。
- コリント人への手紙Ⅱ 1:8 - 愛する皆さん。私たちがアジヤで味わった苦しみについて、ぜひ知っていただきたいと思います。私たちは非常に激しい迫害を受け、打ちのめされて、もうこれ以上生き延びるのはむりかと思いました。
- コリント人への手紙Ⅱ 1:9 - 死を覚悟し、自分の無力さを痛いほど思い知らされました。しかし、それがよかったのです。というのは、そんな状態の中で、何もかも神にお任せしたからです。死者を復活させることさえできるお方なのですから。
- コリント人への手紙Ⅱ 1:10 - やはり、神様は私たちを助け、恐ろしい死の危険から救い出してくださいました。これからも、何度でも、救い出してくださるに違いありません。
- エレミヤ書 38:6 - そこで彼らはエレミヤを牢から連れ出し、綱を使って、構内にある空の井戸につり降ろしました。この井戸は王子マルキヤのものでした。中に水はありませんでしたが、泥がたっぷりたまっていたので、エレミヤはその中に沈みました。
- へブル人への手紙 11:36 - またある者たちは、あざけられ、むち打たれ、さらに鎖につながれ、投獄されました。
- 使徒の働き 28:16 - ローマに着くと、パウロは、兵士の監視のもとではありましたが、好きな所に住んでもよいことになりました。
- 使徒の働き 28:17 - 到着して三日後には、パウロは地元のユダヤ人の指導者たちを呼び集め、話をしました。「皆さん。私はだれに危害を加えたわけでもなく、先祖の慣習を破った覚えもないのに、エルサレムでユダヤ人につかまり、訴えられて、ローマ政府の手に渡されました。
- 使徒の働き 14:23 - 二人は、どこの教会でも長老を任命し、彼らのために断食して祈り、だれよりも信頼する主にゆだねました。
- 使徒の働き 18:12 - しかし、ガリオがアカヤ地方の総督(ローマから属州に派遣された行政長官)に就任すると、ユダヤ人は徒党を組んでパウロに反抗し、力ずくで総督のところへ引っぱって行き、
- 使徒の働き 18:13 - 「ローマの法律に反するやり方で、神を礼拝しろと教える不届き者です」と訴えました。
- 使徒の働き 18:14 - パウロが釈明するより早く、ガリオが口を開きました。「いいか、ユダヤ人諸君。犯罪事件なら、諸君の訴えを聞きもしよう。
- 使徒の働き 18:15 - しかし、これは何だ。ことばの解釈とか、人物批判とか、諸君のばかげたおきてに関する事ばかりではないか。そんなことは、自分たちで始末をつけるがよかろう。私にはどうでもいいことだし、かかわりになりたくもない。」
- 使徒の働き 18:16 - これだけ言うと、ガリオは人々を法廷から追い出しました。
- 使徒の働き 18:17 - 暴徒たちは、腹立ちまぎれに会堂の新しい管理人ソステネを捕らえ、法廷の外で打ちたたきました。しかしガリオは、そんなことにはまるで無関心でした。
- マタイの福音書 9:15 - するとイエスは、こうお話しになりました。「花婿の友達は、花婿がいっしょにいる間は、嘆き悲しんだり食事をしなかったりするでしょうか。しかし、やがて花婿のわたしが、彼らから引き離される日が来ます。その時こそ彼らは断食することになるでしょう。
- 使徒の働き 28:30 - パウロはそれからまる二年の間、借家に住み、訪れる人たちを歓迎し、
- イザヤ書 53:5 - しかし、私たちの罪のために傷つき、 血を流したのです。 彼は私たちに平安を与えようとして、 進んで懲らしめを受けました。 彼がむち打たれたので、私たちはいやされました。
- 歴代誌Ⅱ 16:10 - すると、これを聞いた王は真っ赤になって怒り、預言者を投獄しました。またこの時、王は多くの民を抑圧しました。
- テモテへの手紙Ⅱ 4:5 - ですから、危機感をもって目を覚まし、警戒していなさい。主のために受ける苦しみを、恐れてはいけません。なすべきことを十分になして、他の人たちをキリストへ導きなさい。
- 使徒の働き 21:27 - その七日間が終わろうとしていた時、小アジヤから来た数人のユダヤ人が、宮の中でパウロを見つけたのです。彼らは群衆をそそのかして襲いかかり、
- 使徒の働き 21:28 - パウロを押さえつけると大声で叫びました。「みんな、手を貸してくれ! こいつは、とんでもないやつなんだ。ユダヤ人に逆らえだの、おきてを守るなだのとふれ回っているんだ。そればかりじゃない。神殿の規則に反することも教えている。現に、外国人をこの神聖な場所に連れ込むようなまねを平気でやっているのだ。」
- 使徒の働き 21:29 - 彼らはその日の早朝、パウロが、エペソから来た外国人のトロピモといっしょにいるのを見かけたので、パウロが彼を神殿に連れ込んだものと勘違いしたのです。
- 使徒の働き 21:30 - この訴えに、町中が騒ぎだしました。人々はパウロ目がけて殺到し、むりやり宮の外へ引きずり出すと、門をぴったりしめてしまいました。
- 使徒の働き 21:31 - 彼らがパウロを殺そうとしていた時、ローマの守備隊司令官のもとに、エルサレムが混乱状態に陥ったという知らせが届きました。
- 使徒の働き 21:32 - 司令官は、直ちに兵士と士官を率いて現場に駆けつけました。軍隊が近づいて来たので、人々はパウロをなぐるのをやめました。
- 使徒の働き 21:33 - 司令官はパウロをとらえると、まず二重の鎖で縛らせ、次に、「この男は何者で、いったい何をしでかしたのか」と人々に尋ねました。
- 使徒の働き 21:34 - ところが、人々がめいめい勝手なことを叫び続けたので、さっぱり事情がつかめません。ひとまず、パウロを兵営へ連行するように命じました。
- 使徒の働き 21:35 - しかし、階段にさしかかった時には、群衆の暴行を避けるため、兵士たちはパウロをかつぎ上げなければならなくなりました。
- エペソ人への手紙 3:1 - 私パウロは、今、キリスト・イエスの囚人となって投獄されています。それは、あなたがた外国人も、ユダヤ人と同じように神の家族の一員だと語ったからです。
- マタイの福音書 14:10 - こうしてヨハネは、獄中で首を切られ、
- コリント人への手紙Ⅰ 4:11 - 今の今まで、私たちは飢えと渇きに悩まされ、寒さをしのぐ着物さえありませんでした。自分の家もなく、どこへ行っても冷たくあしらわれるばかりでした。
- 使徒の働き 26:10 - ですから、祭司長たちの手先になり、エルサレムでクリスチャンを片っぱしから投獄し、裁判の時には、死刑に賛成の票を投じました。
- テサロニケ人への手紙Ⅰ 2:9 - 愛する皆さん。私たちが、生活費のために、どれほど苦労して働いたか覚えているでしょう。そちらにいた時も、夜昼休みなく、汗水流して働きました。それは、神の福音を伝えるにあたって、だれにも経済的な負担をかけたくないと思ったからでした。
- テモテへの手紙Ⅱ 1:8 - もしあなたが、この力を奮い起こすなら、主について人前で語るのをためらったり、キリストのゆえに牢獄につながれている私のことを恥じたりしなくなるでしょう。それどころか、私と共に苦しむ覚悟ができるはずです。神は苦しみのただ中にあっても、力を与えてくださるのですから。
- エゼキエル書 3:17 - 「人の子よ、わたしはあなたをイスラエルの見張り役とした。わたしの民に与える警告をただちに伝えなさい。
- 使徒の働き 24:27 - こんなふうにして二年が過ぎ、ペリクスに替わってポルキオ・フェストが総督となりました。しかし、ペリクスはユダヤ人のきげんを損ねたくなかったので、パウロを捕らえたままにしておきました。
- ピリピ人への手紙 1:13 - 周囲の人たちはみな、兵営の兵士に至るまで、私が、ただクリスチャンであるというだけの理由で投獄されていることを知っています。
- ヨハネの黙示録 2:10 - これから先、出会うことになる苦しみを、恐れてはなりません。悪魔は、信仰を試そうとして、まもなく、あなたがたのうちの何人かを牢獄に投げ込むでしょう。そして、あなたがたは十日間、苦しむことになります。しかし、たとえ死に直面するようなことになっても、最後までわたしに忠実でありなさい。そうすれば、いのちの冠(終わりのない栄光の未来)をあげましょう。
- エレミヤ書 33:1 - まだエレミヤが牢につながれていた時、神は再び彼にことばを与えました。
- 使徒の働き 22:23 - 大声でわめく声、声、声……。あたりは興奮のるつぼとなりました。上着は宙に舞い、あちこちで、ちりをつかんでまき散らす者も出るしまつです。
- 使徒の働き 22:24 - どうしてこれほどの怒りを買うのか、その事情を知りたいと思った司令官は、パウロを兵営に引き入れ、むち打って取り調べようと思いました。
- へブル人への手紙 13:17 - 教会の指導者たちの言うことを聞き、服従しなさい。彼らの務めは、あなたがたのたましいを見守ることだからです。彼らには、その役目をどれだけ忠実に果たしたか、神に報告する義務があるのです。彼らが、悲しみながらではなく、喜んで報告できるようにしてあげなさい。そうすることは、あなたがたのためでもあるのです。
- 使徒の働き 13:3 - それで彼らは、さらに断食して祈ったあと、二人に手を置いて任命し、送り出しました。
- 使徒の働き 14:19 - しかし、その数日後、また別の事件が起こりました。アンテオケとイコニオムから数人のユダヤ人が来て、町の人たちを味方に引き入れ、パウロを襲って石を投げつけたのです。ぐったりとしたパウロを見て、てっきり死んだものと思った彼らは、パウロを町の外へ引きずり出しました。
- テモテへの手紙Ⅱ 2:9 - 私が今こんな目に会い、犯罪者のように牢獄に放り込まれているのは、ほかでもなく、このすばらしい真理を人々に伝えたからです。しかし、私は鎖でつながれていても、神のことばはつながれてはいません。
- 使徒の働き 5:18 - うむを言わせず使徒たちを逮捕し、留置場に放り込みました。
- 使徒の働き 16:23 - ビュッビュッと何度もむちが振り下ろされ、二人の背中から血がしたたり落ちました。そして二人は、牢に放り込まれました。「こいつらを逃がしでもしたら命はないものと思え」と脅された看守は、
- 使徒の働き 16:24 - 二人を奥の牢に入れ、厳重に足かせをかけました。
- マタイの福音書 14:3 - 実はこのヘロデは以前、兄のピリポの妻であったヘロデヤのことが原因でヨハネを捕らえ、牢獄につないだ張本人でした。
- 使徒の働き 19:23 - ちょうどそのころ、エペソで、キリスト教の伝道を巡って大騒動が持ち上がりました。
- 使徒の働き 19:24 - 事件を起こしたのは、デメテリオという銀細工人です。この男は職人を大ぜい雇い、ギリシヤの女神アルテミスの神殿の模型作りを手広くやっていました。
- 使徒の働き 19:25 - この男が、自分のところの職人や同業者を集めて、こう演説をぶったのです。「皆さん。私たちは神殿の模型作りで食べています。
- 使徒の働き 19:26 - ところが、ご存じのように、あのパウロとかいう男が、手で造ったものは神じゃないなどと不届きなことを言って、大ぜいの人にふれ回っているのです。おかげで、こちらの売り上げはがた落ちです。エペソばかりか、この地方全体がそうなのです。
- 使徒の働き 19:27 - もちろん、商売が圧迫されるとか、もうけが減るとかいったことだけを言うつもりはありません。私が声を大にして言いたいことは、このままでは、偉大な女神アルテミス様の神殿のご威光が薄れ、この地方は言うにおよばず、世界中の人たちが礼拝してきた、すばらしい女神アルテミス様が忘れられてしまうということです。」
- 使徒の働き 19:28 - この演説で人々は興奮し、大声で、「偉大なのはエペソ人の女神アルテミス様だ!」と叫び始めました。
- 使徒の働き 19:29 - たちまち町中は大混乱に陥りました。人々は、パウロに同行したガイオとアリスタルコの二人をむりやり引っ立て、円形劇場へなだれ込みました。
- 使徒の働き 19:30 - これを見て自分も中に入ろうとするパウロを、弟子たちが必死に押しとどめました。
- 使徒の働き 19:31 - パウロの友人であるこの地方のローマの役人たちも使いの者をよこし、危険だから中に入らないようにと言ってきました。
- 使徒の働き 19:32 - 一方、劇場の中では、それぞれが自分勝手なことをわめき立てるので、ほとんどの人は、なぜ集まっているのかさえわからない有様でした。
- 使徒の働き 19:33 - そうこうするうちに、ユダヤ人たちが、群衆の中からアレキサンデルという男を前に押しやりました。演説させようというのです。アレキサンデルは、進み出て、静かにするよう身ぶりで合図しました。
- 使徒の働き 19:34 - しかし、彼がユダヤ人だとわかると、群衆は前よりも激しく騒ぎだし、手のつけようがありません。「エペソ人の偉大な女神アルテミス様、ばんざーい! ばんざーい!」と二時間も叫び続けました。
- 使徒の働き 17:5 - ところが、ユダヤ人の指導者たちはねたみに駆られ、町のならず者をけしかけて暴動を起こしました。ヤソンの家を襲い、処罰するために、パウロとシラスとを町の議会に引き出そうとしました。
- コリント人への手紙Ⅱ 11:27 - 疲れ果て、苦しみ、たびたび眠れない夜を過ごしました。飢え渇き、食べ物もなく過ごしたこともしょっちゅうです。また服もなく、寒さに震えていたこともありました。
- コリント人への手紙Ⅱ 11:23 - 彼らはキリストに仕えていると言うのですか。しかし、私はもっと仕えてきました。こんなに自慢をする私は、気でもおかしいのでしょうか。 私の労苦は彼らの比ではありません。投獄されたこともかなりの回数に及び、むち打たれたことは数えきれず、何度も死に直面しました。
- コリント人への手紙Ⅱ 11:24 - ユダヤ人から、恐ろしい三十九回のむち打ちの刑を受けたことが五度あります。
- コリント人への手紙Ⅱ 11:25 - それから、むちで打たれたことが三度、石で打たれたことが一度、難船したことが三度、一昼夜、海上を漂ったことが一度あります。